東大阪 鳴川谷コース 客坊谷コース 行けるかどうか
いち度ハマると とことん突き止める ビッグGです
今回は 東大阪市の ハイキングコースでも
比較的 人気なコースと 上級者向きと 言われているコース
その2コースは 果たして 如何なモノかを調査
最近トレッキングのネタばかりで スイマセン
興味の無い方 今回は画像が多いので 遠慮して下さい
では いつも お世話になる無料駐車場に 車を停めてのアタックです
地図で示すと こんな感じです
先ずは 沢沿いを登る 鳴川コースを進み いしだたみの道に入り
つつじ園を抜け 府民の森まで ゆっくり登って行きましょ~
駐車場から 少し下り 鳴川沿いを行きます 画像で お伝えしますネっ
こんな感じで ハイカー達が多く感じました
四人組の爺さん方と おしゃべりしながら 歩ける快適な道です
40年前から 生駒の山々を 登り倒してる 仙人みたいな方々
爺さん方は 時間が有るので らくらく登山道に進みましたが
ビッグGは 鳴川沿いを 進むコースにしました
では 引き続き 映像で お楽しみください
と言うわけで 皆さん らくらく登山道に進む方が多く
こちらの鳴川谷コースを 登る方は少ない感じです
整備はされていて 川の音が安らぎを 与えてくれ
スゴク癒されましたヨっ では ここからはコース転換
右手の鳴川峠に進まず 左手のゆるやかなコースで登ります
いかがでしたか~ 管理道まで 自然豊かで 尾根に出るコース
なので 陽も指し込み ポカポカと 気持ちが良かったです
少し残念なのは つつじ園の時期では無いので 真緑でした~(笑)
4月5月には 咲き誇る つつじを見たいと思います
因みに 仮設トイレも 4月5月の時期だけの 利用です
では 更に登ってみましょ~ 少し急な登りですが・・・
はいっ 府民の森まで 来ました~
駐車場の標高が150mで ココが500mです
距離は3キロくらいかな? 3時間くらいで 来れました~
公式では 2時間みたいですが ヒザが悪いので 無理です
スピードが遅い分 余裕を持って下山までの 計画をしています
では ここで ランチ休憩をして トイレも済まします
はいは~い!!! 本日のピーク地点まで 来ましたヨ~
標高530mです はっきり言って 低い山なんでしょ~ねっ
富士山の一合目が 1500mなんで それにも及ばない(汗っ)
富士山の 3776mって どんなのって感じです
そんな低山ハイクでも 気分が良ければ 全て良し!!!
では では そろそろ 下山しますヨ~
はいっ いつも神津嶽コースで 降りて枚岡神社に行きますが
健脚コースと言われている 客坊谷コースで下山します
今回 車を停めた駐車場には こちらが近道なんで
時間短縮の為 強行突破してみますっ
えっ もう降りて来た って思うぐらい 映像が少なめですが
マジで急過ぎて 石段の落差が激しいと 言うのか
杖無しでは トライ出来ませんし 休憩する箇所も無い
もう 二度とこのコースは 選びません!!!
と言う訳で 写真も撮れずに らくらく登山道に来ました
ここからは ベビーカーでも進める 楽ちんな道です
あ~ ラストは楽ちんでした~
しかも偶然に 朝に会った四人組の爺さんと 再会して
客坊谷コースで 下山したって伝えたら 驚かれましたっ
それほど ヤバいコースなんだと 知りましたっ
もう 二度とアタックしません!!!
ってな感じで 予定通りゴールしました~
ランチ休憩を1時間含み 10時開始の 15時終了でしたっ
走歩距離は 10キロの 軽トレッキングですが
気温が18℃と温かく 汗がダラダラと出ました~
と言う事は この後の ビールが旨いって事です(笑)
皆さん 夏までに 軽トレ 一緒に行きませんか~
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://alohaoue.blog106.fc2.com/tb.php/771-24f0bcdc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)