あと 一歩でイコマの 山頂なのに・・・
さっ 前回の引き続きで 石切さんに 参拝する予定です
お早うございますビッグGです 生駒の山頂付近から お届けしま~す
標高約420mまで登頂 この先の山頂に行かずに 下山開始です
由緒ある寺院の 興法さん 季節がイイ時に また来たいです
その時までには いま以上 足腰を鍛えておかないと・・・
それと 誰かと来ないと 寂しいし 何かしら恐怖だし
しかし この時期ならではの 紅葉は堪能できました~
でも やっぱりソロ登山や ソロ参拝は どこか心細い・・・
ある意味 誰にも気を使わず 自由に行動が 出来るんですが
こんな 倒木を目にしても 誰とも共感できない・・・
下山途中の この遺跡がある 分岐点に来たところで
どうするかは 自分で決める事だし ちょっと行きたいが
やっぱり ソロは 不安な気持ちが勝ち ヤメときます
下山途中 廃寺らしき 施設を見ると メチャ気になるんです~
誰も居ないと 解っていて 誰かが出てきたら どうする?
懸賞金1000万円の 指名手配犯なんかに 出くわしたら
ヤル ヤラれる ヤラない もう 頭がヘンになる(笑)
なんだかんだと 色んな事を考えながら
無事 平和に中腹まで 下山して来ました~
皆さんの期待は 霊山らしく 怪奇現象が 見たかったでしょ~ネっ
んで 石切さんの ホンマもんの方に 到着~
わずか30分で 山頂付近から ココまで来れましたっ
さぁ~ では 本格的な参拝を しましょ~
ん? 鳥居に頭を下げた時 右奥に何やら見える・・・
また 良からぬ事が 起きる予感がしませんか?
ちょっとだけ 近づいて 見てみますかっ
あ~ やっぱり 良からぬ予感が 的中~
来ちゃダメよ~的な 看板が目に入ったっ 行かない方がイイかな~
はい~ もちろん 覗くだけです チラっとね
地図で確認 ⑥から下山を開始して ⑤経由で現在は①です
地図上でも ②と③に 寺院があります
また 朝鮮寺と予想は出来ますが 行ってみよ~
えっ いきなり神社があるやん
ん~ん 地図には記載が無いが グーグルには記載がある
また 廃寺か管理人が不明なのか なんか 怪しいぞっ
とりあえず 一の鳥居には 白い光の大神の社額が・・・
白い光って言えば 皆さんもご存じかと 思いますが
コチラのポールが 有名ですよねっ ↓
これって 小学校の敷地にも あった気がするが・・・
全ては宇宙そのもの 光そのもの とかの教えだった様な
ヘンな事は 言わないでおきます 進みましょ~ 宇宙へ(冗談)
数歩 進んだだけで 社額の社標記が 変わった・・・
なんで? 見える範囲では 拝殿らしき社が 二つある
だからかなぁ~ なんか しっくり来ない!!!
とりあえず 正面に見える 拝殿から参りましょ~
ガラスも綺麗だし 人影は無いが 手入れはしてあります
んで もう一つある 横の拝殿を見てみましょ~
ん・ん・ん?
地蔵尊です 神かなと思って 見まわしましたが
中を覗いても 如来像が祀ってある 神仏習合ですかネ~
あの 二の鳥居の社額の神社は どこなのか・・・
少し進んでみる事に しましたが~ この先にある予感が
草むらに隠れた 看板に目をやると
この先に 色々な奥の院が 存在する事が判明~
もう 行かないでおこうと思いましたが 見たいでしょ
あら やっぱり見つかったっ 先ほどの 二の鳥居の場所が
石切さんと どんな関係なんでしょ~
ん? 社紋が石切さんの 下り藤では無い!!!
フジでは無く カタバミなんで 別の宗教組織ですネ~
ホンマに個性が有り過ぎる このエリア
お賽銭を入れる 賽銭箱の上に 大きな石が置いてます
しかも ビニール袋が被せてあって 何かと思いました
トンネル工事の貫通石です 犠牲者の慰霊かと思いきや
安産祈願を唄っている ゴメンなさい ヘンな想像を してしまった
まだ 参道の入り口付近なので この先が 気に成るなぁ~
人影も無いし ちょっと不安ですが 皆さん見てみたい?
さっきの 一の鳥居の続きっぽい 神社なのか 別モンか
同じ社標記なんで この一体が その宗教団体なんでしょ~
そして 左を見て 右を見ると また同じ社標記です
とにかく 独特な雰囲気の エリアで間違い無いです
また 石段を登ると 教団施設の様な 教祖本部の様な・・・
まったく参拝客が いないので さっぱり解りませんが
チラッと 人影が解るので お勤め中だと思います
すると 滝行が出来る 看板を発見し
上から覗いていたら 管理人の方らしき オバサンが現れた
『 よく お参りで~ どうぞ~ 』 なんて言われ
手にした袋を見ると 買い物帰りの ニコやかなオバサン
おしゃべり上手な 安心感を与えるオバサン 勧誘? (失礼)
中を見せてもらいましたが 本日は滝行は していません
との事でした~ ヤバかった~ ある意味セーフ
こんな寒いのに 滝に打たれたら 即 宇宙やっ!!!
この先にも 滝があるって 話を聞きましたが
どう見ても 怪しい・・・ 弁天様の滝らしい・・・
そんなに宇宙旅行に 行かせたいのかっ
地図の②に来た所で 標高差なのか メチャ耳鳴りがする
この先に③が 有るのだが この看板の傾き方が 物語る
墓は見えるし 人影が全く無い 写真すら撮るのが恐怖

振り向く事も 出来ない
一人ですよ マジで 一人なんですよ
先は ちょっと明るい でも 耳鳴りが~
見て下さいヨ~ この朽ちた鳥居 行ってイイの? 一人ですよっ
地図でも あと100mなんですが 行きますヨっ
皆さん 見たいでしょ 怪奇現象がぁ~
んで 到着!!! もう帰ろヨ~
べんてん様の滝って書いてますが マジで宇宙に行くわっ
滝に打たれて 深呼吸して 掌を天に向け 有難うと唱える
大宇宙からの エネルギーを 感じて下さい って事らしい
ヘンな事は言いませんので もう勘弁して下さい
いいかげん 次回こそは ホンマもんに参拝します
これ以上に 今回の詳しい内容は ブログで書けません
科学では説明不可能な 神が降りてくる場所だと・・・
そういう事で 霊山巡りの? 今回は締めます
ホンマにビビったわ!! また次回に期待して下さ~い
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://alohaoue.blog106.fc2.com/tb.php/764-58db7975
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)