運動の秋と 味覚狩り
コロナで まだ仕事に 復帰していません ビッグGです
皆さん お元気ですか? すっかり夏が終わりましたネっ(残念)
今回は 資金わずかで楽しめる ハイキングを実行しました~
ボーイスカウトに入隊している 小学6年のジネン
野外活動で必要なスキルを 確認する為に
行き先 距離 時間 行程の全てを 任せてみました
無事に達成できるのか 不安ですが・・・
んで 低予算の為 近場の大阪府 寝屋川市をハイクします
国土地理院から 地図をダウンロードして 尺を大きく印刷します
訓練なんで尺の大きい地図で 今回は慣れてもらいます

ところで 皆さん 地図だけで知らない土地を 歩けますか?
今やGPS機能で どんな場所でも 行ける時代ですが
ボーイスカウトは 地図とコンパス(方位磁石)だけで アタックします

そして 一番最初に行う作業が 地図作成作業なんです
地図って用紙の上が北(真北)って事は 理解されているとは思いますが
方位磁石のN極は 真北を指さず 近畿なら西に約7°偏って指します
これを 西偏磁北って言います 知っていました?
建築 渡船 気象天体 関係の職業の方は 常識ですが
普段の生活で 不要な知識ですが 地味な作業が要るんです
因みに 寝屋川市の現在は 西偏7°30でした
ジネンが コンパスと定規で 磁北線を書き入れています
次に スタート地点から経由地点までの 距離を計るのですが
ペン先を用紙の上に なぞるだけで 距離が解る道具がありますが
これまた ボーイスカウトは 便利な道具を使わせてくれません
なので クネクネ道でも 紐をあてがい 紐の長さで 距離を導く
まぁ~ 本当に古典的な方法なんですが
電波が届かない 電池が切れた と言った時には古典的な手段が役立つ
心強いアウトドアマンに 成長して欲しいので 頑張ってもらいます
では いざ 出発です ほんとにゴール出来るかな・・・
地図は見るモノでは無く 地図は読むモノと 教えられているので
常に地図の地形や 地図記号を頭に叩き込み 予想します
想像と現実が 一致した瞬間が とても楽しいのがハイクです
人数分の切符も買ってくれて 完全に任せ切りですが
先ずは スタート地点の 寝屋川公園駅からの 出発です
昔の JR東寝屋川駅です 最近 改称されました
コンパスを行きたい方向に向けたら 磁北線にダイヤルを合わせ
磁針が示すN極と ダイヤルのN極を 胸元で合致させ
前を向くと 行き先の道が 解ると言う 単純な仕組み
そんな古典的な 道具だけで 知らぬ土地を歩けるのか・・・
国道でも 県道でも 幹線道路でも無い道だって 地図通りに進む
コンパスだけが頼りなんですが こんな登り坂に差し掛かり
この先 道なき森に なっている感じがするし 不安です・・・
でもね ジネンが手書きで 地図にルート上の標高差を
きちっと書き入れた その通りに登り坂の勾配がある
さすが ボーイスカウト 事前の地図作成の結果が見えた!!!!
急こう配の坂道を登り 森の中を抜け 標高差50メートルを登頂
GPSも無いのに 地図上の神社が見えた スゴイ!!!
更に進む・・・ う~ん でも その先は更に茂み深いですが・・・
んでっ な・な・なんとっ 突如として姿を見せた 大きな石
案内看板も無けりゃ~ 入場ゲートも無かった
いったい この巨石は 何なんだ?
実は 今回のテーマが遺跡めぐりで 古墳探しのハイクコースらしい・・・
この古墳(石宝殿古墳)は 聖徳太子が生きていた時代のモノ
そんな古い古い巨石を 直で触れるなんて~
穴に入って寝てみたいが ヤメとこ・・・
考古学の先生みたいに 古墳の材質や出土品などを
くわしく述べてくれたジネン 誰に似たんやろ? カシコやなっ
感動も束の間 行程時間が有るみたいで さっさと下山してます
そして またも古墳を発見 これは古墳群らしく
転がっていた古墳石を 集めた状態の古墳(打上古墳群)だそうです
よく見ると 地蔵が祭られている 勝手に? 知らんけど・・・
ちょうど12時を過ぎたかの時間に ランチタイムです
このベンチが有る公園も ランチ時間も 全てはジネンの計算
ホンマに立派な アウトドアマンになっている(感動)
遊具もたくさん有ったが 遊ぶ時間を予定せず 次に進みます
デカっ 思わず声に出たほどの スケール大の古墳に到着
子供二人は てっぺんまで駆け上がります 登ってイイの?
土器まで飾ってあるが 実は古墳も土器もレプリカだそうです
当時を再現した 大きさだそうです(高塚古墳)
地図とコンパスだけで まだまだ進みますヨ~
ここまで来て スマホのGPSなんか見たら アカンやろなぁ~
でも 本当に始めて歩く道を 進んでいますヨっ
しばらくして またもや古墳に辿り着きました~
さっきから言うけど 登ってイイの? 太秦古墳群だそうです
ジネンは必死で 石のお金を探しています(笑)
その辺は 小学生です ハイっ マンモスの骨も探しています
ようやく 最後の古墳(寝屋古墳)に到着~
ココまでで 7キロを 歩いて来たそうです 時間も予定通りらしい・・・
さぁ~ ビール呑んで 帰りましょ~
って切り出すも まだまだハイキングは続きがあり 進みます
左手の看板に注目です
ジネンは常に時間を気にかけ 地図とコンパスを見続けています
ボーイスカウトでは 必ず余暇の時間を楽しむ
レクリエーションを行います 今回の企画は イモ掘りです
土に触れ 心を癒し 同時に体力を徐々に回復させる
やっている事は キズを付けずに 優しく丁寧に掘る
先ほどの古墳の発掘作業と 同じ事をやっています
テーマと関連づいていました ホンマかいなっ
いや~ たったの500円で かなりの量のサツマイモ
腰をおろして ゆっくり掘り起こしたので イイ休息になりました
帰ったら おイモご飯と さつま汁を 作ります
スタート地点の寝屋川公園駅を 一つ進んだ星田駅に向かいます
この道も 始めて通る道ですが なんだかジネンが立派に思え
不安を感じなくなっていました 常に先導してくれます
ピッタリと時間通りに 全ての行程をコナし
ビッグGに アルコールを注入してくれました
ジネン ホンマに成長したナっ メッチャ男前やん!!!
次回は どこに連れて行ってもらいましょうかネ~
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://alohaoue.blog106.fc2.com/tb.php/759-d43c58e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)