便利になっていく 新居です
もう 寒い日が近付いて来ましたっ 冷えたビールも限界かな?
工具を手にして ハチマキ巻いたら 工務店ネタでしょ
まだまだ 日曜大工は続きます
今回はキッチンを イジります
我が家のキッチンカウンターは 平行に2列あるⅡ型キッチンです
サイドキッチンは以前に住んでいた マンションで使っていた物
新居のウォールキャビネットとは 横幅の寸法が違います
糸を垂らすと やっぱり2センチ カウンターが長い
なので 冷蔵庫とカウンターの間には将来的に
食料庫なる収納スペースを 設ける為にはツラを合わせたい
って事で~ めちゃめちゃ重いカウンターの天板を外し
わずか2センチですが カットします
ベランダに養生シートを拡げ 作業開始
カットした天板を戻して ビスで止め 回りをコーキング
更に~ カウンター上のデッドスペースに 棚を設置する為
下地を探します マーキングしたトコに木材の柱があります
棚はもちろん廃材です ホンマに廃材があって助かります
木材費だけでも凄い金額になりますから それがタダなんで…
では お得意のヴィンテージ加工を施します
色んなモノで キズを付けて 古びた感じに仕上げます
金槌で叩いたり ビスの跡を付けたりしたら~
木材専用のオイルを塗ります オイルなのに水性とは不思議ですが
手に付いたオイルも水で流せて ハケも水洗いだけなんで 便利です
水性なんで伸びが良く 大きなハケで サッサッとぬれます
塗った途端 キズ跡が目立ち ダメージ感が浮き出てきます
スチールマットで磨いて 乾燥させれば~
ほ~ら めちゃめちゃシブイ~
捨てられる運命の木材が こんなに格好良くなるんです
ビッグG工務店は あなたの町に出張します(冗談)
そして 棚受けのアングル金具ですが
安く済まそうと思えば こんなスチール素材のモノがあります
しかし 見た目が悪いので コレも加工します
布ヤスリで表面の塗装を少し落とし ザラザラにします
そこに下塗のプライマーを 吹き付けます
コレで上から塗料を塗っても 剥がれません
そしてそして ビッグGお気に入りの塗料の出番です
塗るだけで どんなものでもアイアン風になる
見て下さい 安っぽいスチールが ドッシリとしたアイアン風に変身
こいつを さっそく柱のある壁に 打ち付けます
下地が無く 隠れている柱のみ ビスが効くので慎重に
マーキングしていない場所は 石膏だけでスカスカなんでネっ
こんな時のビスの打ち方も 棟梁から聞きました
真っ直ぐ打ち込むと スッポ抜ける事があるが
写真の様に 八の字に打つと抱き込まれ 強度か上がる
設計図なんて有りませんが 素人でも棚が作れます
やりました~ 収納棚も増え チョイ置きカウンターも出来て
かなり便利なサイドキッチンの完成です
時間は掛かりましたが 今後の作業効率は 確実に上がります
折角だから お料理でもしましょ~
広島でも隠れたウワサになっている 豚のホルモン
先日 大阪でもテレビで放送され 爆発人気のコイツ
関西のソウルフード 油カスと似ていたので カスうどんにしましたっ
これが 何とも言えない美味しさで 噛めば噛む程 旨っ 旨っ
即 ファンになり もう病められません ミサさんアリガトウ
● COMMENT FORM ●
アメトークと言う番組で紹介されてから全国で有名になり 買いあさるホルモン好きも要るらしいです
我が家はミサさんから頂いた 貴重なせんじがらが冷凍保管されております
肉吸い ならぬ せんじがら吸い やら
豚キムチ ならぬ せんじがらキムチ やら
かすうどんにしたり 天ぷらにしたりと
少し熱を加えると ハードグミ感が出て
尚且つ エエ出汁が溢れる
広島 スゴいです 広島 アリガトウです
トラックバック
http://alohaoue.blog106.fc2.com/tb.php/688-1beb7f23
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
せんじがら。。。あのせんじがら。。。でっか?
世界制覇も夢ちゃうやん