久々の 料理教室
秋になり 食品スーパーに行くのが 楽しい季節です
お早う御座いますビッグGです
今回は 家庭で身近な魚の 瞬間刺し身の盛り方です
なんと二尾で たったの298円です 安っ
早速 刺し身にして 頂きま~すっ
これから どんどん大きくなる
今回は まだ走りの30㎝クラスです
形よく 姿を残す為に ちょっとだけポイントが必要です
ノドの付け根は切らずに エラだけ取り除きます
40㎝くらいまでの魚なら この方法で大丈夫です
大きくなると エラ蓋から 根元を切りますが・・・
写真の向きで 肛門より ちょっと先から腹ビレまで
決して ノドまで切り込まない様に
全て後回し 先に塩水に卵巣を漬けて 血抜き~
ショウガを効かした 甘辛出汁で煮付けて ペロリ~
旨っ 旨っ 慌て過ぎて 写真ありません 旨かったぁ~
さて 姿造りに戻ります スマホ片手に撮影ですので
本来はハラの中を ブラシでゴシゴシしています
包丁の切っ先で 血管を突くと 血抜きが出来ます
皮一枚分 浅く切れ目を入れます
日本酒のせいか 包丁が良く切れるせいか カットが深い
浅くカットする理由は コチラ~
コレが瞬間刺し身の方法です(笑) ウロコ取り 皮引きいらず
ウロコごと皮を剥ぎ取りました~
理科室の標本みたいで ゴメンナサイ
コノの状態で 先ずは二枚卸しにします
この時の注意ですが ウロコ付きで捌くので まな板を直に使うと
不衛生です なので新聞紙を使っていますが
せっかくの銀ギン(皮下部の脂)が 新聞紙に持って行かれない様に
卸した身は この向きにします
続いて 反対側も皮を剥ぎ 三枚卸しにします
頭の高さがあるので 頭だけまな板から 出しておくと
魚の身体が真っ直ぐになって 卸しやすいです
ようやく新聞紙から まな板に変更して
小骨の処理も きちっと行いましょ~
脂がノリノリです 早く食べたいナぁ
一先ず 吸飲・・・ では無く お皿に盛りつけましょ~
姿造りに欠かせない レモンや 大根 ニンジンのヘタが必要です
ヘタを支えに 魚を生きた様に見せる為です
ノド元や 胸元を切り過ぎなかった事で 頭が上を向きます
姿造りでの 大切なポイント 解ってもらえました?
これさえ出来れば もう姿造りの完成ですよっ
では サクにした身を そぎ切りに造ったら 盛りつけます
思わず ドヤっ!!! でしょ~ 298円とは思えない豪華さ~
最近 父親のグレートGに教わった 刺し身の盛り方を導入~
磯の波から 飛び出してきたかの様に 盛れって事でした
これから ドンドン味覚の秋になります 楽しみ~
● COMMENT FORM ●
運動会アフター
それエエやん 決定~
ただ 仕事が休めるかはビミョ~
なんせ ジネンの運動会もシフト変更するんで 午後から出勤かも・・・
お休みとれるように祈っときます(^o^)
トラックバック
http://alohaoue.blog106.fc2.com/tb.php/680-e883aa70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
たべたいー!
運動会の後、遊びに行こうかな(^.^)