シャビー加工って ご存知ですか?
梅雨らしく 大雨が降りましたネ~
お早う御座いますビッグGです 今回は自作の中でも名作かも(笑)
またまた工務店ネタでスイマセン でもピークは過ぎた気が・・・
そろそろ 廃材も 少なくなって きましたが 無駄には出来ない
現場は 新居二階の 押入れスペースを 書斎にします
実は扉付きの 押入れの予定だったんですが 書斎にしようと思い付き
5万円もする 高額な扉も付けないって事で 申請しました
扉が無いって事は 見せる収納を作らないと・・・(汗っ)
ミリ単位で作業するなら 鉛筆をシャープに削り
定規に対し 鋭角に芯を当てながら 墨を引けって 教わりました
一ミリも狂い無く 廃材をカット 言っておきますが素人ですヨっ
ササクレが多い廃材なので 全てを研磨する為に サンダーの登場~
大きな音はするし 粉は舞い散るし 近所迷惑ですがネ~
木材の塗装に使ったのは 手前のオイルステインと呼ばれる塗料です
オイルと言っておきながら 水性なんで片付けがラクです
要は絵具っぽい感覚です これには仕上がりの好みによりますが
奥のオイルは水性でも油なんで 上塗りも出来ない 仕上がりになります
木材に浸透していくタイプの 塗料なんで 塗り重ねると濃く仕上がる
直ぐに浸透するので ハケは大きめな方が ムラなく仕上がります
ステインで茶色を浸透させておいて ミルクペイントで雰囲気を出す
この順番で 白っぽくボカせて 使い込んだ風合いになります
少量のミルクペイントを スポンジに含ませたら
モミモミします ゴム手袋を忘れずに・・・
木材に押し付けずに ほこりを払うかの様にサササァ~っと
でも ここからが加工の見せどころ
と行きたいが しっかりと乾燥させましょう 一晩は必要です
ステインもしっかり 木材に浸みこみ ペイントもベタつかない
コレをサンドペーパーの 荒い目で軽く擦ると~ ビックリ~
ステインとペイントを 逆の順序で塗って 直ぐに拭き取ると
木目が茶色く仕上がります これは色合いの好みです
西海岸テイストでしょ~ 城東区のカリフォルニアやん(笑)
このままでは 塗装が剥がれるので この風合いって決めたトコで
保護膜を作る為 ウレタンニスを上塗りします もちろん水性です
ウレタンニスは 直ぐに乾くので 設置作業に移りましょ~
ネジも最近では ブロンズ色が出回っていて 雰囲気バッチリです
サーフマガジン等を置いてみて 高さの調整をしたり
自作ならではの オリジナル家具が出来て行きます
床にジカ置きだった パソコンのルーターだって 棚に置けました
これで押元スッキリ 掃除機がラクに出来ます
デスク下に収納です これでブログが サクサク出来そうです
コルクボード等を設置しようと 考えましたが
まだまだ 廃材は残っているので ここも自作です
そこに 自慢のシャビーな塗装を施し 掲示板の完成です
ビッグG工務店は 海にも行かず 自宅で海を感じています(アカンやろっ)
最後の棚を仕上げて 完成です はぁ~ 三日間も掛かりましたっ
久々のビッグGスマイルが出ました~(笑) 早よ 海行こっ
涼しくキマっていますが エアコン設置していないので 熱いです(滝汗っ)
では この辺で~ 皆さまサヨウナラ~
● COMMENT FORM ●
流石はソニーさん 年期は入ってますが使えますヨ~
ただ 起動するとカチカチカチカチ ブブッ カチカチカチカチ ブブッ って音が5分位します しかも結構デカイ音で…
それから ようやく立ち上がる(笑)
買い換えるなら酒を買う主義なんで 限界に挑戦です
トラックバック
http://alohaoue.blog106.fc2.com/tb.php/671-3ad46d41
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ビッグスマイルの写真見た瞬間に
「げ~久々のビッグGスマイルやんっ」って思うたら
自分で書いてたから
また瞬間共通点発見やわ、、、
毎回ほんまにプロ並みの工務店腕にはびっくりさしてもろてるけど
ビッグGさんの美しいパソコンに目が釘付けになったわ