まだまだ 続くよ 工務店
だんだん 気温が上がり 熱くなってきましたネ~
こんにちはビッグGです 梅雨に入る前には完成させたい
・・・と 思っていても 中々日曜大工は進みません
最近のトイレはタンクレスなので トイレもコンパクト
ハウスメーカーが設置すと 見た目が格好悪いモノも
平気で設置されるので 新居完成時に 何も取り付けない約束を
なのでビッグG工務店が 棚やらトイレットホルダーまで設置します
予め 棚を打ち込む下地は 棟梁にお願いしておきました
背の低い あろはが届く高さの収納棚です
きちっと高さと 水平を確認して 打ち込みます
仮の板を置いて レベル器でチェックしながら 打ち込みます
でも コレだけでは終われません
隅の隅が 90度になるよう マスキングテープを貼ります
一番難しいです って言うか 面倒です
見て下さい 隙間なくコーキング材が 目地に入っているでしょ~
ビッグG工務店も 仕事のレベルが上がってきた
では あろはに棚が上手く使えるか チェックしてもらいましょっ
ペーパーの予備や アロマオイルや 掃除用品を置いて 完成~
あろはから オッケーが出ました
この機械 めっちゃ優秀で 壁の下地を探すのに 一役買います
石膏ボードに反応せず 木材に反応して 下地の位置を知らせる
ランプの点灯の具合で 木材の深さまで知らせてくれるんです
解りやすく テープでマークしました
この木材が ある箇所なら しっかりと固定が出来ます
じかにネジを打つと 板が薄い場合は そこから割れます
なので 下穴を開けてから ネジを打ちましょ~
(ちなみにコレは廃材です 捨てるの勿体ない)
この処理をするか しないかで大きく見た目が変わります
造作かの様な仕上がり 後付けとは思えない
ゲスト用のトイレなので 大きな棚は必要なく チビ棚を設置
細かい作業ですが 必ず綺麗な仕上がりになるので 諦めません
出費は殆ど無し~ 施工中の缶ビールのみです(笑)
内臓とウロコ処理をして 煮付けましたっ めちゃ旨っ
しかし設置するのは面倒だけど 設置後は快適ですネ~
では また工務店ネタで お別れします サヨウナラ
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://alohaoue.blog106.fc2.com/tb.php/669-619780e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)