ゴールデンウィークの 過ごし方
たった一日の休みの ゴールデンウィークでした
皆さん如何お過ごしでしたか ビッグGです
中々 子供と休みが合わないビッグGは ここぞとばかりに お出掛け~
親戚のオジサンに頼んで 入山です
山は色んな虫がいるので 靴下はズボンの上に履く 基本です
もう 80歳近いオジサンは スイスイと山に登って行きます
カメラ片手のビッグGは もう入り口で息切れ~
直ぐに成長するタケノコは 穂先だけイノシシが食べてしまいます
一番美味しい部分だけを食べやがるっ
このまま放っておくと 竹になって伸びるので 足で折っておく
今日はジネンの友達も参加 子供には色んな体験をさせて
人生を楽しんでもらいたい (ちょっとは宿題しろヨ~)
やがて 子供だけで タケノコを発見
現在時刻は10時です う~ん だいぶ頭を出している
ここまで頭が出てると エグミがすごいっ
先ずはビッグGが タケノコとはどういうモノかを 子供に見せます
子供の頃 休みの度に奈良の親戚を訪ね 遊びまくっていたビッグG
当然 タケノコ掘りもベテランです
指でさしている箇所に 親竹から伸びた地下茎があるんです
もっと 解りやすく 掘りましょ~
ほらネっ 竹の様に硬い地下茎から タケノコは伸びてるでしょっ
では 実際に何処を掘るかと申しますと
腹側だけ掘り進めます そして地下茎の近くまで掘り進めたら
根元にクワを差しこみ テコの要領で掘り起こします
見て下さい 途中で折れずに 綺麗に根元から掘れているでしょ~
無理に引き抜くと 簡単に折れてしまいます
慣れて来ると 周りの親竹を見ただけで 地下茎を探し当てれます
ほらっ オジサンなんて工事用の道具で サクサク掘り出しています
流石にビッグGは ここまで上手に出来ません(汗っ)
モミジは掘るのは男の仕事 女は食べるのが仕事と言ってます
掘る事が出来ました 竹林の陰での作業ですが 汗だくです
大阪では1本600円程で 売られています
奈良までのガソリン代が 浮きました~ ラッキー
エグミが廻らないうちに 湯がきましょ~
実家から借りてきた 巨大な寸胴です(笑)
しかし 剥き過ぎでしょ~
たっぷりの水に米ヌカと 鷹の爪を入れて湯でこぼします
詳しくは二年前のタケノコ掘りの 記事でも見て下さい
タケノコ掘りから 水煮まで作るのに 疲れてしまいました
子供は既に 爆睡ですが 晩酌だけは欠かせません
加太港で獲れた鯛を 薄造りにしました
鯛の甘さを引き立たす 純米吟醸で初夏を感じました
タケノコを掘っていると 大きな幼虫が出て来ました
都会で飼育するのは難しいが これも経験だと 大阪に持ち帰り
子供の頃は 採集した土を持って帰り 水を撒きながら育てたモンです
気になって 何度も夜中に飼育箱を覗いたもんです 懐かしい~
今では 土も昆虫専用の肥料入り 水撒きも専用のボトルを突き刺すだけ
クヌギだって エサを含ませたクヌギが売られている
便利になったと言うか 根本が学べないキッドです
幼虫は何を食べるか教えても ムダな気がしました・・・
カブトムシのオスなのか それともヤバイ虫だったりして(爆笑)
あ~ 1日疲れましたっ 今回はこの辺でサヨウナラ
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://alohaoue.blog106.fc2.com/tb.php/667-d3d635f2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)