まだまだ 夏休みネタです
川遊びの次の日は 本格的にスキンダイビングを楽しみます
こんにちはビッグGです 家に帰らず車中泊を続行中の我が家です
今朝の目覚めは橋杭岩と呼ばれる場所から 朝焼けを拝みます
朝方は涼しく感じられる この季節ですが 蚊が多い事・・・
エアコンを掛けての車中泊は 非常に燃費が悪いです
我々家族は 紀伊半島の南の串本を目指します
この串本は 赤道海流を起源とする暖流の黒潮が流れ
×印の浅瀬には その黒潮の支流が流れ込み
近畿エリアでありながら 見事なサンゴ礁が見れるのです
ダイビングショップのコチラに声を掛け 車を停めさせてもらいます
大人二人で2000円を支払い 施設の設備を利用できます
子供は無料です 2000円で駐車場代とシャワー お風呂 休憩室付きです
早速 荷物を下ろし 着替えを済まし さぁ~潜るぞって時に
子供のケンカが始まりました どうやら珍しい貝殻が落ちていて
取り合いになったのがキッカケに 押した押さないの小競り合い
子供のケンカは置いといて ショップにあった航空写真で説明しましょ~
×印が サンゴ礁のエリアです めちゃめちゃ近いっ
全然 沖まで出なくても 子供でもエントリーできる場所です
特攻隊長はジネンです
年々 大自然が好きになってくれ 生物図鑑で見た知識でウルさいです(笑)
早速 フグを発見 まったく美味しそうには見えません
とにかくカラフルで フグと言っても 色んな種類と遭遇出来ます
そして 人を見ても逃げません
出ました~ トロピカルフィッシュの形をした魚を発見~
ジネンが この魚はツノダシだと言って 大興奮です
後で調べたら 見事正解のツノダシと言う魚でした~
魚はともかく エントリーして たったの15メートル先には
こんな素晴らしい テーブルサンゴが見えます
これには正直 ビックリして しばらく信じられませんでしたっ
更に10メートル進むと 先の先までサンゴが敷き詰められています
ここまで立派だと 怖くなってきます
とにかく 魚は近づいてくるは 基本的に個体がデカイしっ
浅瀬に戻ると 枝サンゴまで無数に広がっています
この時間帯は 潮が引き気味で サンゴを傷つける恐れもあり
気を付けながらの素潜りでした
そして 浅瀬には巨大なウニが 岩場の陰に ゴロゴロいます
トゲの長~い ガンガゼと呼ばれるウニです
コレにも恐怖でしたが 更によく観察すると・・・
ギョエ~ なんじゃ~ ウニの目(正確にはオシリ)が不気味~
色んな光り方をしていて 暗い岩陰から見えるもんですから
子供も大人もビックリ 慌てて退散と行きたいが
目の前に過ったのは アザハタと呼ばれる 巨大な魚です
これまた こっちに寄ってくるから もうゴメンナサイ状態
もっと 勉強してエントリーしないと ビビるばっかりでした(汗っ)
ランチがてら ショップの二階にある テラスを利用しました
陰になっていて 海も見えるし風が通って すごく気持ちがイイ~
施設はランチ提供は無いので 車で2分先のコンビニで調達です
400円しない コンビニパスタ アルデンテで旨いっ
日本のコンビニは 本当に良く出来ています
あろはも朝から遊び倒しだし 旅が長かったので しばし熟睡タイムです
写真はありませんが ここから見渡せる海のキラキラ感が忘れられません
ジネンがセミの次に大好きな カニです
捕まえては逃がして 休憩もせずに遊んでいましたヨ~
最後に成りましたが 子供の夏休みは 大人も大変です
忙しいうえに 更に忙しい ヘトヘトになるまで夏を楽しみました
タダ思える事は 海って素晴らしい~ でした サヨウナラ
● COMMENT FORM ●
でも海上がりの後 旨マズのロコモコなんて
串本には無いです
カウアイならでわの旨マズの
プレートランチが魅力です(笑)
付け合わせのマカロニサラダの不味い事
あぁ~ それが食べたい~
トラックバック
http://alohaoue.blog106.fc2.com/tb.php/648-1850b6b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)