下町にある赤いのれんの 中華に近づく極意
外出続きでブログ更新が遅れて スイマセン
こんにちはビッグGです 今回は見ちゃダメなネタです
中毒性の高い味で好評な? あの手の料理教室です
真剣に見ない様に くれぐれも お願いします
はい出ました~ 某製粉会社の唐揚げ粉を使い
あの名店の味を再現しますヨ~ 唐揚げの発祥の地 大分県
そこの有名店が監修する 唐揚げ粉と来たもんだっ
何やら5年連続最高なんちゃらと 唱っている
先ずは3種類の部位で試してみましょ~ モモ ムネ ズリです
唐揚げってモモ派が多いですが ビッグGは隠れムネ派なんです
詳しく述べるには 横道にソレ過ぎるので 今回はパスします(笑)
ムネは大きめにカットした方が 旨いです
モモは写真の様に スネあたりの筋を取りましょう
熱で縮む筋は 肉汁も追いだしてしまうので 取りましょう
砂ズリは加工段階で中抜きと呼ばれる 臓器類と一緒に鶏本体から抜き出します
お尻の辺りから抜き取るので 衛生面で一番注意が必要な加工行程です
もちろん殺菌処理を施していますが 念の為 塩で揉んで汚れを浮かせます
冷水で洗ったら ご覧の通りですが~ もっと汚れの酷い時もあります
ビッグGは気に成るので いつも内臓系は良く洗います
綺麗になった砂ズリです では食べやすい様に処理をしますよっ
身と銀皮に分けます コレ大切なズリの処理で 分けずに火を入れると
カチカチなズリ料理になります よく居酒屋でズリの串を注文して
中々食べずに時間が経って食べた時 硬過ぎて食べれないって事があるでしょ
身はシコシコしていますが 銀皮は時間が経つとカチカチで食べれません
そんな銀皮だけの缶詰めだって 昔は売っていましたが最近見ませんネ~
かしわ屋さんには 銀皮だけを売ってくれてた時代もあったのに
今じゃ~ 処理は各家庭でお願いって感じになってます
ではムネ モモ ズリ 全てを唐揚げのタネに漬けこみ3日間待ちたいところ
今日は1時間しか寝かせれませんでした 忙しいんです 毎日が・・・
唐揚げとくれば ギョーザでしょっ しかも京都派では無く 大阪派です
京都に比べ大阪の方が皮が薄くて モゴモゴしません
美味しいギョーザは 大阪の方ですヨっ はっきり言いますが!!!
そんな専門店のギョーザでも 包むのは人間です
なので個人差が出るのは仕方が無いにせよ 写真の様な有様がほとんどです
だからビッグGは 買ってきてから自分で 口をきちっと閉じます
実はギョーザって ヒダが無い方が旨いって知ってます?
最近では両面焼きが裏メニューに有る位 ヒダをパリパリに焼くんです
ヒダが有るとパリパリには成らず 焼く時間も長くなり結果的に良くない
話が反れましたが もう一つ重要な処理がコチラ
しっかりと まな板に押し付ける 焼く面を平らにして焼きムラを無くす
冷凍保存する場合は ココまで処理した後に 冷凍庫に入れましょ~
焼く時の注意点も お伝えしますヨ~ 家庭のフライパンは薄いので
刺し水は お湯を注いで フライパンの温度を下げないのもコツです
フタをするので お湯の量は少なめで大丈夫 中火で火を通せば
最後に水気を飛ばし 油だけで焼き目を付ければ 完成です
から揚げ ギョーザと来れば 後はチャーハンも作っちゃいます
中華の炒めモノには 豚の脂を形成した純正ラードを使います
コレステロール そんなの今回は考えてません やるからにはヤルんです(笑)
フライパンが綺麗なうちに 煎り卵を作ります
脂が多めの方が フワっと仕上ります コレステロール? だから知りません・・・
続いて ハムやソーセージの脂肪分で タマネギを炒めます
タマネギは炒め過ぎない様に 食感を残します
ニンジン キノコを入れてもバランスがイイですが 今回は時間が無いのでパス
そして チャーハンの秘訣は 米の炊き方なんです
米は1.5合に対し 水は1合です
そんなに水が少なくてイイの? って思うでしょ~
要するに タイ米の様な炊き上がりにする訳です
そんなタイ米風のゴハンに 先に卵を絡めておき 塩コショウで下味を付けます
全くプロの中華とは違い 家庭で作る本気な中華ですから お付き合いください
フライパンに再びラードを投入 ヤルからにはヤルんです(汗っ)
フライパンに平たくタマゴご飯を拡げたら とにかく動かさないで焼くっ
ジリジリとしてきたら 大きくフライパンを振り 一気に返す~
そこに具材を投入して ここから見ちゃいけない 味付けをしますヨ~
ほんとに アレさえ入れれば あの赤いのれんの中華に成るんです
では 公表します モザイク処理は無しです・・・
怪しげな 魔法の粉をパラパラ~ パラパラ~ 更にパラパラ~
実は味のモトさんが出してる アジの素では無く
コレは アジノモトさんが出してる ハイ ミーなんです
旨味成分4倍らしい・・・ 味付けは塩少々に ほぼコレです
今回のカメラマンは 小二のジネンが撮影してくれてます
ほんとうにブログの良きパートナーです ジネン有難う
では完成しました パラパラの黄金チャーハンです
中毒性バツグンの味付けは 赤いのれんを軽く超えてます(笑)
カラアゲも二度揚げで 完成間近です 極意が凝縮された 今回のネタですが
皆さん 着いて来れていますかっ? 真剣に見ないでね~
モモ派 ムネ派 そんな事はどうでもイイくらいに
あの名店の味が再現出来ました ビールの消費量がハンパ無いっ
爆発的な美味さと言うのか 化学的な旨さと申すのか 微妙ですが
最後に 銀皮のカラアゲを食べて あの世に逝ってしまったビッグGです
アカン なんやろ コノ禁断なテイストは サーファー好みって事でイイですか?
久々のブログアップで こんなクダリでスイマセン なんせ忙しい~
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://alohaoue.blog106.fc2.com/tb.php/634-71067299
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)