これは正に 手抜き料理です
少し前に コストコさんの 会員に入会しました~ 今更?って感じでしょうが・・・
こんにちはビッグGです 数年前にOGAさんに連れられ やって来たコストコさん

アメリカ系の大型スーパーで 買物がしたくて ためしで入会しました
流石にアメリカンビーフが デカイ事 早速 買って帰って調理しましょ~

購入した部位は 肩ロースです グラム212円? 安いですネ~
人間で言うと 肩の背中側の肉が肩ロース アバラの背中側がリブロース
更に腰周りの背中側がサーロインとなる訳で 肩ロースが一番安いっ

人間でも腰の周りは 脂肪が付きやすいですもんね~ サーロインはグラム750円でした
んで 大きな塊の肩ロースを 上のロース部分と 下のカブリ部分に分けます

今回は下のカブリ部分の調理法です 筋が多いので煮込みに向いています

では 上手に筋を残した状態で 大きくカットします 総重量は800グラムもありましたっ

トレーに塩コショウを打ちます このトレーも大きいわっ

隙間なく並べたら 表面にも塩コショウを やや多めに振って~ モミます~

また並べ直したら 小麦粉を薄~く 全体に振りかけます

粉を打ったら 直ぐに焼き始めますヨ~ 牛脂を温めて 美味しい脂を出します

高温で焼きつけると 肉のタンパク質 アミノ酸が色付き メイラード反応を起こす
この時 人間はイイ香りと思う 砂糖が焦げ出す カラメルと良く似た反応です

ほど良く焼けたら 大きな鍋に移します ちょっと鍋が大きすぎたかな?

おいしい水を 約3リットル入れたら 強火で 火に掛けます

フライパンの余分な脂を切ったら そこにワインを注ぎ 焦げ付きを こそげ取ります

バターを加え タマネギをソテーします テプロンなので こそげ取るのが簡単です

ここでもメイラード反応を起こした タマネギが~ ってマニア過ぎですネっ
肉のエキスと 風味の良いバターで アメ色に仕上がったタメネギを鍋に移します

大きくカットした ニンジンを更に加え 煮込んで行きます

アクは その都度 取って下さい アクが取れたら 月桂樹を2枚 掘り込みます

寸胴では大きすぎたので 深い片手鍋に変更しました 煮込む事 2時間
実は 寸胴で ロース部分の調理を始めています 次回のネタで・・・

二時間煮込みの結果 筋の多い肉は ホロホロと崩れる程 柔らかに
具材を3等分 煮汁も600㏄の 3等分に分けて 粗熱を取ります

粗熱が取れたら ジップの袋に入れて この状態で冷凍します
ここから 奥さん よ~く聞いて下さい 冷凍の保存食の完成です
ハイ 手抜き料理の定番 ルーを落とし入れるだけの 類のモノ~

要するに 子供にビーフシチューを作ったヨ~ と伝えても 子供は気分屋さん
カレーが良かったのにぃ~ なんて言われたら 奥さん 困りますよネっ
でも最後まで作らず 冷凍保存の状態まで 調理をしておくと どっちでも出来る
ビッグGは 子供想いの あろは思いな 父親なんです(笑) それだけで~す
何食べよって時に 便利でしょ~ この方法は・・・ ハヤシライスもOKですっ 以上
こんにちはビッグGです 数年前にOGAさんに連れられ やって来たコストコさん

アメリカ系の大型スーパーで 買物がしたくて ためしで入会しました
流石にアメリカンビーフが デカイ事 早速 買って帰って調理しましょ~

購入した部位は 肩ロースです グラム212円? 安いですネ~
人間で言うと 肩の背中側の肉が肩ロース アバラの背中側がリブロース
更に腰周りの背中側がサーロインとなる訳で 肩ロースが一番安いっ

人間でも腰の周りは 脂肪が付きやすいですもんね~ サーロインはグラム750円でした
んで 大きな塊の肩ロースを 上のロース部分と 下のカブリ部分に分けます

今回は下のカブリ部分の調理法です 筋が多いので煮込みに向いています

では 上手に筋を残した状態で 大きくカットします 総重量は800グラムもありましたっ

トレーに塩コショウを打ちます このトレーも大きいわっ

隙間なく並べたら 表面にも塩コショウを やや多めに振って~ モミます~

また並べ直したら 小麦粉を薄~く 全体に振りかけます

粉を打ったら 直ぐに焼き始めますヨ~ 牛脂を温めて 美味しい脂を出します

高温で焼きつけると 肉のタンパク質 アミノ酸が色付き メイラード反応を起こす
この時 人間はイイ香りと思う 砂糖が焦げ出す カラメルと良く似た反応です

ほど良く焼けたら 大きな鍋に移します ちょっと鍋が大きすぎたかな?

おいしい水を 約3リットル入れたら 強火で 火に掛けます

フライパンの余分な脂を切ったら そこにワインを注ぎ 焦げ付きを こそげ取ります

バターを加え タマネギをソテーします テプロンなので こそげ取るのが簡単です

ここでもメイラード反応を起こした タマネギが~ ってマニア過ぎですネっ
肉のエキスと 風味の良いバターで アメ色に仕上がったタメネギを鍋に移します

大きくカットした ニンジンを更に加え 煮込んで行きます

アクは その都度 取って下さい アクが取れたら 月桂樹を2枚 掘り込みます

寸胴では大きすぎたので 深い片手鍋に変更しました 煮込む事 2時間
実は 寸胴で ロース部分の調理を始めています 次回のネタで・・・

二時間煮込みの結果 筋の多い肉は ホロホロと崩れる程 柔らかに
具材を3等分 煮汁も600㏄の 3等分に分けて 粗熱を取ります

粗熱が取れたら ジップの袋に入れて この状態で冷凍します
ここから 奥さん よ~く聞いて下さい 冷凍の保存食の完成です
ハイ 手抜き料理の定番 ルーを落とし入れるだけの 類のモノ~

要するに 子供にビーフシチューを作ったヨ~ と伝えても 子供は気分屋さん
カレーが良かったのにぃ~ なんて言われたら 奥さん 困りますよネっ
でも最後まで作らず 冷凍保存の状態まで 調理をしておくと どっちでも出来る
ビッグGは 子供想いの あろは思いな 父親なんです(笑) それだけで~す
何食べよって時に 便利でしょ~ この方法は・・・ ハヤシライスもOKですっ 以上
● COMMENT FORM ●
次回はローストビーフをお願いします!
OGAさん
ローストビーフですか~
流石するどい 次回のネタがバレたなぁ~
ローストビーフですか~
流石するどい 次回のネタがバレたなぁ~
トラックバック
http://alohaoue.blog106.fc2.com/tb.php/583-00f08c2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)