缶ビールが 500円にはビックリです
コンコンチキチン コンチキチン 皆さんお祭りは行きましたか 

お久しぶりのビッグGです 今回は三日連続の祭三昧に出掛けました


先ず初日は ご近所の関目神社から攻めます

青年団の方が 龍踊りを演じられております 隣のチビッ子も上手です

一方ジネンは 縁日を楽しんでいます 規模が小さな祭で 出店も数えるほどです
では 翌日の二日目は 隣の区にある 都島神社まで チャリで行きました

ココの祭は 子供太鼓が主流で 各地域の太鼓(四地区かな?)が 奏でられます

もちろん 地車もありますが なんと中学生のレディースです ジネンも釘付けで見てます
写真では解りづらいですが ジネンを肩車 モミジを抱っこしてます

汗だくで お囃子を聞いたら 露店でチビッ子の付き合いをします 極意を伝授中~
金魚すくいの 網の裏表があるのと 酸欠状態の金魚を狙うのと
角のコーナーで 誘いこみ追い込みスクイを 伝授しましたが 理解してません

てな訳で 3日目は本命の 天神祭にお出かけです
お家の近くの お地蔵さんで お賽銭をしますが モミジは地車と間違えて 龍踊りです

では地下鉄で 南森町駅まで行って 手短に祭を楽しみます

商店街に差し掛かったとこで なんと 見覚えのある 綺麗な脚の女性が前を・・・

ジャーン 青竹珊瑚さんの エマさんと遭遇です ベッピンさんやな~
エマさんは お祭にも出られ 青竹珊瑚さんの ライブもされ 忙しい人です

ビールを おごるの忘れてました ゴメンナサイ 日焼けも似合うな~ ステキです

ようやく 境内に差し掛かりましたが 入場規制中です
地車は宮入りを しておりましたが 太鼓がまだで 足止めです

太鼓の宮入りが 終わったと思ったら 続いて 獅子舞に傘踊りの宮入り待ちです


宮入り中も ジネンを肩車 モミジを抱っこで 汗を拭く事すら出来ません


ようやく 規制が解除され 宮内に入れ 本格的なコンチキチンを聞けました

太鼓はデカイは 鐘は二つもあるは 技術もスゴイはで 聞き惚れました~


汗だくなのに 子供を二人も抱えていたので ビールが呑めず仕舞~
やっとの思いで 呑めました~ しかもベルギービールです カラメル香がイイです

では ジネンの好きな 金魚すくいをして帰りますが

モミジは 金魚を食べたい みたい・・・ 〝 おとっと マンマ~ ” と言ってます
唐揚げか 南蛮漬けにしようかなっ ジネンが何匹 すくうかに懸っています

なんて言いながらも お祭りを楽しんで 京阪電車で帰ります
ジネンがカネテツの カネてっちゃんに見えてきた 古いなっ
お家に帰って来ても 花火をして やっと子供を寝かし付けれました

ってな訳で 一人で豚吉さんまで来て 本日の締めをします

大汗を掻いた後の ビールと餃子は 本当に美味しいですっ
一人前を三度も注文しては ビールを数杯いただき 幸せな時間を過ごしました

しかし ラー油の配分が難しい~ やっぱりコノ店は あの方と来ないと・・・
では皆さん 暑さはこれからです 冷たいビールを飲んで 乗り切りましょう~


お久しぶりのビッグGです 今回は三日連続の祭三昧に出掛けました



先ず初日は ご近所の関目神社から攻めます


青年団の方が 龍踊りを演じられております 隣のチビッ子も上手です


一方ジネンは 縁日を楽しんでいます 規模が小さな祭で 出店も数えるほどです

では 翌日の二日目は 隣の区にある 都島神社まで チャリで行きました


ココの祭は 子供太鼓が主流で 各地域の太鼓(四地区かな?)が 奏でられます


もちろん 地車もありますが なんと中学生のレディースです ジネンも釘付けで見てます

写真では解りづらいですが ジネンを肩車 モミジを抱っこしてます


汗だくで お囃子を聞いたら 露店でチビッ子の付き合いをします 極意を伝授中~

金魚すくいの 網の裏表があるのと 酸欠状態の金魚を狙うのと


角のコーナーで 誘いこみ追い込みスクイを 伝授しましたが 理解してません


てな訳で 3日目は本命の 天神祭にお出かけです

お家の近くの お地蔵さんで お賽銭をしますが モミジは地車と間違えて 龍踊りです


では地下鉄で 南森町駅まで行って 手短に祭を楽しみます


商店街に差し掛かったとこで なんと 見覚えのある 綺麗な脚の女性が前を・・・


ジャーン 青竹珊瑚さんの エマさんと遭遇です ベッピンさんやな~

エマさんは お祭にも出られ 青竹珊瑚さんの ライブもされ 忙しい人です


ビールを おごるの忘れてました ゴメンナサイ 日焼けも似合うな~ ステキです


ようやく 境内に差し掛かりましたが 入場規制中です

地車は宮入りを しておりましたが 太鼓がまだで 足止めです


太鼓の宮入りが 終わったと思ったら 続いて 獅子舞に傘踊りの宮入り待ちです



宮入り中も ジネンを肩車 モミジを抱っこで 汗を拭く事すら出来ません



ようやく 規制が解除され 宮内に入れ 本格的なコンチキチンを聞けました


太鼓はデカイは 鐘は二つもあるは 技術もスゴイはで 聞き惚れました~



汗だくなのに 子供を二人も抱えていたので ビールが呑めず仕舞~

やっとの思いで 呑めました~ しかもベルギービールです カラメル香がイイです


では ジネンの好きな 金魚すくいをして帰りますが


モミジは 金魚を食べたい みたい・・・ 〝 おとっと マンマ~ ” と言ってます

唐揚げか 南蛮漬けにしようかなっ ジネンが何匹 すくうかに懸っています


なんて言いながらも お祭りを楽しんで 京阪電車で帰ります

ジネンがカネテツの カネてっちゃんに見えてきた 古いなっ

お家に帰って来ても 花火をして やっと子供を寝かし付けれました


ってな訳で 一人で豚吉さんまで来て 本日の締めをします


大汗を掻いた後の ビールと餃子は 本当に美味しいですっ

一人前を三度も注文しては ビールを数杯いただき 幸せな時間を過ごしました


しかし ラー油の配分が難しい~ やっぱりコノ店は あの方と来ないと・・・

では皆さん 暑さはこれからです 冷たいビールを飲んで 乗り切りましょう~

● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://alohaoue.blog106.fc2.com/tb.php/459-87db4dcf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)