毎週末 海通いかっ
皆さん 新し生活様式は 守っていますか
お早うございますビッグGです
明日は土曜日 子供の学校も休みなので バンライフの準備です
車内のベッドが広々となったので 何処に行くのも
前日に出掛け 車中で夜を過ごす事に 不便さを感じません
なので 今回も夕飯を済ませたら 早速 旅に出ます
今回も 和歌山の海に到着し 車中で寝ましたヨっ
日の出が朝の5時なので 6時間程の睡眠が取れました
昨晩 10時頃に到着した時は 3台程の駐車状況でしたが・・・
なんと 早朝6時には満車で 停めれない車も有りました
仕方が無いので 隣の漁港に停めに行く人も チラホラ
海を覗くと なっ なっ なんと 大混雑~
日本一 込み合うサーフポイントなのかも・・・
皆さん 早朝4時頃から 海に繰り出していましたヨっ
そんな中 我が家は まだ車内で爆睡中~
鳥の鳴き声と 打ち寄せる波のBGMで 起きれません
オ~イ 朝ですヨ~
寝ぼけながらも せっせと着替えてくれる モミジちゃん
海で髪の毛が グチャグチャになら無い様に 毛を伸ばしました
ガラスに反射した自分を見ながら ゴムで止めています
この姿を見ているのも 親として微笑ましいです ハイ!!
読書好きな あろはは着替えません
渚の潮風と 鳥のさえずりさえあれば いやし効果抜群なので
海に入るより まずは読書です
このタイミングで 無理やり海に誘うと 二度と来てくれ無いかも・・・
(帰りの運転手さんなので ココは慎重に)
子供と 海に近づき 海水温のチェックをします
6年生の お兄ちゃんが妹の手を引いて なだめる姿
たくましく やさしい男に成長しました 多分・・・
たしかに 先週は北風が吹き 寒かったので 不安でしょ~
しか~し 見て下さい この笑顔~
半袖 半ズボンタイプの ウェットスーツで 問題なさそうでしたっ
モミジの準備を 手伝っていると ジネンが海へとエントリー
オイっ オイっ 勝手に行くでは無いゾ!!!
って言っても 水が大好きなジネンには 聞こえません
それどころか パドリングも上達しています
その直後 ウネリが来たと思い 合図を出すも
自ら方向転換をして 乗れる波かを 見極めています
マジで 乗れたら 褒めてやろう~
って 乗れるやん!! なんじゃコイツっ
親の気持ちも解らず 親よりも先に波に乗るなんて けしからん!!
ちょっと 乗り方のコツ 教えてもらおうかなぁ(笑)
今日こそは ボディーボードから サーフボードに切り替えたい
と言葉をもらしていたモミジ チャレンジ精神旺盛です
まぁ~ まずは慣れた ボディーボードで 遊んで下さい
先を行く兄を 追いかける妹 二人で沖まで出てしまいました
カメラ片手のビッグGは 慌てて準備をしてましたが・・・
なんと まぁ~ 二人でイイ波を 乗りまわしやがる
子供には 楽しめる波のサイズ 少し安心しましたっ
カメラを置こうとするも このピースサイン
いつまで経っても 私は海に入れないかも・・・
って冗談ですが 8時から12時まで 入水しました
あろはも堤防から 監視をしてくれています
さぁ~ 12時になったし お昼ごはんにしましょ~
今日も節約のメニューですが あろは特製オニギリと
きつね揚げの 取り合いに成らない 人数分のどん兵衛です
そして 自宅で茹でてきた ゆで卵
この ゆで卵が美味しい~ コンビニの殻付き茹でタマゴの再現です
水1リットル 塩大さじ2 要は海水と同じ塩分 3%ってヤツ
10分茹でたら 茹で汁ごと一晩 冷蔵するだけ
冷した飽和食塩水に 漬け込む方法より 塩の量が少なく経済的
その分 殻の底にヒビを入れて 味染みさせて下さい
茹でタマゴは 一人2個までって言っているのに
美味し過ぎて 3個も食べたジネン
これはこれで 定番の海の友として 定着させます
昼に休憩をとったら 家族全員で海にエントリー
各々が 自分のボードを持って 準備をします
夕方前には 海も空いてきましたっ
接触事故を起こさない様に 浜の端っこの方で 攻めます
ラッキーな事に 家族そろって 沖まで出て 波待ちをする
そんな体験は 始めてです 本当に子供が成長しました
あろはも 今日は直ぐには上がりません
珍しく長い時間 入水していましたヨっ
子供達からも ママが乗れば 手をたたき喜ぶ姿もあり
水面に写る夕日が キラキラとしだし すっかり夕方に成りました
明日も波が残る予想ですが 一日中ずっと遊べたので 帰りましょ~
ジネンの身長が ママを超えそうですが
波乗りの技術は ママを超えた日でした
こんな日が来るなんて・・・
子供の夏休み 今年は短縮ですが それでも 海に行けたらイイなぁ
まだコロナで仕事に復帰していないので 大きな事は言えません
経済的に無理かっ 辛い~ 厳しい~ サヨウナラ~
連チャンの 海通い
間を開けずに 海に来ましたビッグGです
お早うございます 今回も和歌山県から お伝えします
車中泊で 目覚めた朝です
清々しいと言いたいところ 寝不足の朝を迎えました
県をまたぐ 自粛が解除され 関西のサーファーが 大集合
深夜から早朝にかけて 車がドンドン集まり
騒音で 寝れないままの 朝を迎えましたっ
前回は 夫婦二人で 波乗りに来ましたが
今回は 家族そろって マリングッズ満載で来ました~
ビッグG以外の 3人は昨日の10時頃から爆睡
現在 朝の6時ですが 起きて来ません
寝ぼけている ジネンを起こし 波があるかチェックしてもらう事に・・・
サーファーなら解る この時のドキドキ感!!!
はたして 波は有るのか 無いのか・・・
次の瞬間 この笑みです!!!
最近 妙なコテコテの関西弁を話す ジネン
母親あろはの 影響です(笑)
既に 朝ごはんを先に食べ 準備万端のビッグG
家族を置いて 海にエントリー
この日は 北風が吹き 寒い海岸で ブルブルと震えました
しばらくすると 6年生のジネンが海に入ってきた
自分で着替え 自分で準備も出来る様になり
行くたびに 成長が見えます なんとも頼もしい~
ほおっておいても 沖に出て 波に乗っていく
子供には コロナ太りなんて関係無い 体力がスゴイっ
一方 3年生のモミジは 寒いのか ウェットに着替えません・・・
それどころか 日焼けがイヤで 日焼け止め対策までします
海に来るたびに 乙女を感じます
んで 母親のあろはは 木陰に入り 読書です
この姿でも 寒くてバスタオルを 巻いていました
この後も 寒い海には 入って来ませんでした・・・
暖を取る為に ジネンはビーチに上がって 遊んでいます
得意の 凧上げでですネ~
あっと言う間に 凧は150メートルも 上がりました 名人芸です
上げた後の 糸を巻くのが 大変な作業ですがネっ
しばらくすると 兄妹で何やら 捕獲したみたいです
楽しんで 遊んでいる姿は 自粛からの解放感です
この浜で よく見かける キンセンガニ とヤドカリ
一応 食せますが 我慢をして 食べませんでした(冗談)
そ~とっ 海に返しました
ジネンは 生き物が好きなんですネ~
勉強が嫌いで 将来が不安ですが・・・
そうこうしていると お昼時になりました
コロナで出費が多く ボンビー家族なので
今日は 質素に おにぎりとポールウインナー
おにぎりは あろはの手製です
旬のトウモロコシも 自宅で湯がいて 持参しました
家計が苦しい 我が家のランチの予算は 家族で1000円です
ビールは 1缶しか 買えません 辛い~
一杯のかけそば ならぬ 一杯のどん兵衛
きつね揚げの 争奪戦でした(マジでっ)
あ~ 浴びるほど ビールが呑みたい・・・

なんて 冗談ばかり言ってますが 昼を過ぎると
やっと 風が止み 気温も上がりだし
モミジもウェットスーツに着替え 海にドボ~ン

ご飯を食べて 休憩をしたいが
子供達は 遊ぶ気マンマンなので 疲れます
海に来たら 常にフルパワー
モミジは小さいので まだまだ目が離せません
そして ジネンはサーフィンに 切り替え
たくましく 海にエントリーしていきます
ココからは 連続画像で お送りします
まぁ~ 見てやって下さい
どうですか ヘッピリ腰ながらも きまっています
今まで 真っすぐしか乗れなかったサーフィンも
横に走れる様になり 技術が向上しましたっ
こうなったら 毎週 海に行きたく成りますよっ
家族そろって 夕日を眺め 楽しい一日を 過ごせました
来週も 海に行きたいなぁ~