ハワイ2日目は 定番中の 定番です
皆さん 起きてますか? お早うございます
時差ボケ ほぼ無しのビッグGです
どちらかと言うと スッキリ目覚めました!!!
子供達は 学校を無理やり休み 勉強はともかく
楽しい友達と会えず 大人の事情の旅行に 付き合わされています(汗っ)
とは言いつつ 海に入るのが 待ち遠しいみたい・・・
本日の予定は レンタカーに乗って 観光とグルメツアーです
コンドミニアムから車を出し クヒオ通りから カパフルに進みます
余談ですが ここの交差点に デニーズさんが 出来ました
カパフル通りと言えば レインボードライブインさん ですよネ~
毎日 このカパフル通りは走るので 毎回 目にします
日本でこんな コカコーラの看板 見ないでしょ(笑)
定番中の定番ハワイメシ ロコモコを オアフ島に 広めたのは
ココ レインボードライブインなのです オバマさんお薦めです(マジ)
日系人(沖縄出身)の方が 1961年に開業され
今も人気は絶えません その理由は グレービーソースにあります
日本で食べるロコモコは デミグラスソースが主流ですが
元祖は 肉汁に小麦粉を混ぜたソースで あっさり派
デミグラスは スジ肉を焼き焦がし 香味野菜と煮込み
バターや赤ワインを加え煮詰めた こってり派です
同伴者の皆さんに 是非とも 元祖グレービーを 食べてもらいたい!!
ココのソースのレシピは 大切に金庫に保管されている程の 秘伝です
そして 注文の際 必ず言って欲しい フレーズは コチラ~
『 GRAVY ALL OVER 』 要は つゆだくです(笑)
ビッグGの好みのタマゴは サニーサイドアップでは無く
オーバーイージーです 黄身と白身の境界線が解らない
いつの間にやら 黄身が流れてくる 解ります?
更に 病みつきになる このホットソース
毎回 ハワイに来る度に 自分のお土産にする程 愛してます
ニンニクと チリが効いて 天国に行けます(涙~)
このホットソースだけで ブログが書ける程 好きなんです
んで 隣接されたショップには グッズが買えます
先ほどの 定番フレーズがプリントされた Tシャツも有ります
こんなTシャツ 着るの勇気が要るわっ
でも お土産には オモロイかも・・・
では 記念撮影に 参りましょ~
レジェンド 姫 楽しめていますか?
正直 ハワイメシって こんな感じですけど・・・
朝から 食べさせて スイマセンね~ それも記念です記念!!
これが 食べたくて 仕方ない時が 来ますよっ きっと
因みに 裏にある お店は なんと これから行く
先々の B級グルメが集約された 店があるんです
フリフリチキン シェーブアイス アヒポケ ハンバーガー
もちろん ロコモコも 全て 一瞬で食べれます
どないやねん でしょ~ 日の無い方は行って下さい!!!
お腹いっぱいの 朝食を済ませ 向かった先はコチラ
目の前には ダウンタウン 左手には ハワイ州の 庁舎です
庁舎をグルッと 回り道に入って行けば~
キングストリートに出ます
先ほどの ベレタニアStは 西に一方通行で
こちらの キングStは 東に一方通行です
今から行く 観光名所の 入口は キングSt側しか無いです
ハイ~ 観光名所の宮殿の 裏に来ました
ココの駐車場が 一番安く済みます
宮殿の裏側の 周りに停めれますが 昼前には満車になる事も・・・
ですが 気を付けて下さい メーターはクォーターのコインのみ
最新機種なら カードが使えますが ココはコインのみ
我々 まだ滞在期間が2日目の朝なので クォーターなんて 有りません
同伴者の皆さんに 声をかけて 集めた結果
2時間は 停めれました・・・
周辺では珍しく 最大4時間も停めれますので お薦めですがネっ
ではでは 出っ 出ました~ イオラニ宮殿です
アメリカに現存する 唯一の宮殿です
が・・・ 同伴者の皆さん 興味が無いのかなぁ~
ほぼ 素通りです(汗っ)
カラカウア王 カピオラニ王妃 リリウオカラニ女王が 公邸として
使用していた 歴史的スポットなんですが・・・
階段くらい 上がってヨっ 王様気分ですよ~
う~ん ビッグGとしては ここの庭園の 空気が好きなんですが・・・
あろはと昔 ロイアル ハワイアン バンドが演奏した
ハワイ州歌の ハワイ・ポノイも ココまで聴きに来て 震えたっ
そして アロハ・オエも 奏でられ ロイヤル気分になった記憶があります
大阪城の天守閣に登り 君が代を聞いたら ジワりと来る感じ?
まっ 歴史って 忘れられて そんなモンですけど
んで 一行がそそくさと 向かっているのが コチラの像さん
そう この方こそ 日本人には馴染みがある カメハメハ王です
因みに 発音は カ・メハメハです
更に因みに 王像の後ろの建物は 最高裁判所です
そんな 全てが 立派な施設の前で 記念撮影~
なんで いつも そのポーズなん? 漫才コンビですか?
どちらかと言うと 宮殿の2階から 顔を出した
ツーショットの 撮影の方が 決まってたかも・・・
そして テクテクと ホノルル ハーバーに向かい
ディナークルーズで 有名な 船舶を見学
この船も 昔 あろはの亡き母と 乗船した記憶が戻ります
ビッグGも 母親が亡くなる前に ここを訪れ
観光した事があり 先祖の有難みを 感じた瞬間でした
今は こうして 息子ジネンと 娘モミジと
同じ場所で 同じ角度で 観光をしていますが
子供達は 想い出に 残るのかなぁ~
生まれ変わったら ハワイの海の カメに成りたいっ
この人工的な港でも 熱帯魚が沢山いて 優雅に泳いでいます
人生 スローで生きていきたい ですネ!!!
湿った話は ヤメて 次に参りましょ~
アロハタワーまで ずっと 歩いて来ましたヨっ
日本からハワイまで パンナム航空のプロペラ機が 運航していた
それよりも以前は この港まで 船でやってきた訳ですから スゴいっ
ハワイには 数多くの移民が 暮らしていますが
戦前には この港の周辺に日本人が 沢山いたと言う事です
そういった 苦労をした 日本人の お陰で 楽しく観光できています
そんな 歴史のある場所が 寂しくなっている
ワイキキや アラモアナ カカアコに どんどん新設されていき
すこし離れた このエリアには 観光客すら 地元の人影も無い
数年前までの 楽しかった思い出が 消えていく気がしました
そんな中 なんと アロハタワーに無料で 登れるらしい・・・
えっ 今まで一度たりとも 登った事のない 展望台ですが
はたして オンボロのエレベーターが 機能するのか不安
だって 約90年前の 建物ですヨっ
保守点検は行っているとしても ギリ アウトちゃうの?
恐る恐る 乗ってみましたが・・・ マジで怖いっ
電気では無く 手動で動いてる感じ カタカタゴトゴト マジで死んだ!!!
でもねっ 見て下さい めちゃめちゃ綺麗です
海の青い事!!!
足元には 太陽光パネルだらけの マーケットプレイス
左の沖には えひめ丸の慰霊碑の公園
右の沖には サンドアイランド
そう サンドアイランドには 現在 ホームレスの
シェルターが 有るって聞きましたが エエとこですネ~(冗談)
青い海を見て 気分を良くして またまた 歩きます
次なる場所は チャイナタウン
2年前には 銃殺事件も起こる 治安の悪いエリアですが
チョイ観光に来ました~
でも 数日前には 観光客が買い物をして 紙幣を口にくわえたまま
店の外に出て 紙幣を財布に戻そうとした 瞬間に
財布ごと ひったくりに遭ってます 気をつけましょ~
子供を連れて あまりウロウロしたくは無い エリアですが
同伴者は 大人ばかりなので 安心かな?
しかも 勝手の解って下さる レジェンドも要るし
では ロコ御用達の お店に突入~
ここの カスタード系は クリスマスや 年末には 行列が出来ます
一度は 食べておかないと と思い 一つだけ購入~
う~ん やっぱり日本のケーキに勝るものは 無いって感じでした~
でも 必ずガイドブックには こちらのお店が紹介される(他にないから?)
そしてそして 今度はガイドブックに載らない このお店
ビールのアテには 最高で いつも購入するのですが
コンドに戻るまでに 食べてしまうんです いつもはネっ
しかも 早い時間に行かないと お目当ての焼豚が売り切れる
仕方なく チキンを購入 ( 八角嫌いは 無理な味です)
で ここで時計を見ると 駐車時間の間際になっていた・・・
ヤバイと思い 子供二人を連れて このエリアは危険と思い
ジネンと二人で 駐車場までダッシュ しかも スコールでドシャ降り
ジネンは濡れて 震え出すし ビーチサンダルに穴は開くし
アクシデントが 連発でしたっ
再度 合流したものの このエリアの安全な駐車場は
1時間10$もした 治安が悪いので 仕方が無いですが
やっぱり ハワイに旅は クォーターのコインに悩まされる
再合流した後も チャイナタウンを 観光します
鮮魚は鮮魚なんですが 手前の黒い魚は ティラピアです
中央はマナガツオっぽい 全て締めた形跡なしで クサそう(失礼)
焼魚にしたら タンパクそうで 旨いと思います
そろそろ 記事も切り上げたいですが
え~ ここからは オマケ映像~
チャイナタウンから ヌーアヌ川を渡れば 島根県の出雲大社があります
ハワイの移民の多くは 島根 広島からが多く
チャイナタウンの横には 立派な日本人街が終戦まであったそうで
そんな コアな場所に 訪れて 拝みたい気持ちになります
日本人が 楽しくハワイを楽しめるのは 移民の方のお陰です
しかも コチラのお守りは 日本で作られ 日本で祈祷され
ハワイに持ってきて ハワイでも 祈祷される
よって お守りの効果は 2倍という イイものなんです
ビッグGは 駐車場にジネンと戻っていたので
参拝が出来ませんでしたが 同伴者の方は きっと想いがひとつになったはず
縁結びの神様が 我々の出会いを 導いてくれたのでしょ~
ALOHAに感謝!!!
どなたか お守り 買いました?