ダイニングテーブル リメイク術
さぁ~ 今回は工務店ネタです お早う御座いますビッグGです
波乗りネタばかりでは 面白く無いので たまにはネタ替えを
私にとっては日曜大工も ストレス解消になるんです(笑)
戸建に住んで そろそろ2年目が 訪れそうです 早いですネ~
そこにきて我が家の ダイニングテーブルが インテリアに合わず
思い切って カリフォルニア風にリメイクしますヨっ
現行は6人掛けですが もっとデカくして 10人掛けにします
10人掛けのテーブルを買った場合 なんと10万円近くする(汗っ)
そこで またまた 廃材を利用しコスト ほぼ0円を目指します
ビンテージ感を出すために 新しい木材にキズを入れます
表面やカドに 金づちで ワザとキズを入れていきます
手ノコなんて使って 木材に擦りキズの様な ダメージも
その他は 釘を打ち込んで 抜いて跡を作ったりと…
要は 新しい木材を古くさせ 馴染んだ仕上がりにします
そんなキズだらけの 木材に塗る 塗料はコチラ
ウッドオイルです しかも水性なんで 取り扱いがラク
乾燥も速いし なにより匂いが あまり無い
まぁ~ 見ててください
こんなキズだらけの木材に サッと ひと塗りするだけで~
キズ跡が 濃くなり 木目も生えて 一瞬で古材に仕上がる
更にオイルを 二度塗りすると 深~い風合いになるんです
塗る作業は 簡単なので モミジに手伝ってもらいましょ~
床を養生して ゴム手袋をして 塗り塗り~
ビッグGは その間 缶ビールを グビグビ~
水性オイルで水分を含んだ木材を 日に当てると反るので
風通しのイイ 日陰で乾燥させます
乾燥したら かるくサンダーで 表面をツルツルにします
しっかり天板を乾燥させている間 天板のゲタを作ります
現行のテーブルに スッポリ被せれる様に ゲタを作成
天板を引っくり返し そのゲタを金具で留めます
数か所 ビスと金具で留めたら テーブル裏も 塗装しましょ~
裏面を乾燥させている間に 今度は現行のテーブルの脚を解体
現行のテーブル脚も イメージに合わせた塗装をします
塗装前に 現行テーブルの脚が 長かったのでカットします
日曜大工なのに 工具が揃っているから
作業がラクで 楽しいんです マジでっ
現行テーブル脚は ニス仕上げになっていたので
サンダーで一皮むきます 塗料が乗りやすいように
粗めに研磨して 生木になるまで研磨
そこに登場する塗料は コチラ~
アイアンペイントです 下塗りにはチョコペイント
上塗りに アイアンで バッチリ決めます
見て下さい 木材が鉄の様な仕上がりになる
奥はチョコペイントで 手前が上塗りした アイアンペイントです
皆さん 塗っただけで こんなにシブくなるんです
では 脚も乾燥させたら 現行テーブルを組み直します
脚だけ 風合いが違っていますが 作成した天板を乗せたら~
ハイ~ 我が家のインテリアに ピッタリな感じになりましたっ
どうですか~ カリフォルニアでしょ~ (知らんけどっ)
もう一度 見て下さい 行きますヨ~
かかった費用は 塗料代と金具代のみ たったの5千円です
10万円もするテーブルは 流石に買えず 自作ですが
これも廃材と 工具のお陰です アリガタイ
では 皆さん X’mas会 忘年会 新年会は我が家でどうぞ