波乗りイヤー 実行中~
ゴールデンウィークが待ち遠しい こんにちはビッグGです
今回も波乗りネタです こうも温かいと海に行きたくて
しかも 晴れと解っていれば なおさらの事
大阪から高速道路に乗らず3時間 伊勢までやって来ました
見て下さい 早朝の6時で 太陽の眩しいこと
波乗りの相棒は ミナミノさんです
歳も同じ 好きな酒も同じ 思考回路が同じ ただアホさには負ける
学生時代に出会っていたら 間違いなくツルんでいたでしょう
ビッグGは カメラを持って 海の様子を収めます
望遠レンズで 仲間をチェック 早く入水したいんですが
ブログの為に ちょっとだけ辛抱します
昨日まで 波のサイズは カタアタマだったのに
今日はサイズダウン 春らしい波の変化です
波のパワーも無くて ダラダラとブレイクする感じ
前回の波乗りが良かっただけに ちょっと残念てす
イイ波に乗ろうと 皆が必死です が…
ひとつの波に一人だけが乗れる 波乗りルールにも違反者が出ます
ミナミノさんは ボコる処かシェアするタイプ すばらしい
では ビッグGも そろそろ出場しますかっ
すっかり日も登り セミドライが熱いくらい
ただ 海水温度は まだまだ冬の様です
3時間ほど たっぷりと海水に浸かったら 宴の開始です
波のサイズは小さいけれど インサイドまで乗れて楽しめました
楽しんだ話を肴に 乾杯しましょ~
地元の肉屋さんで 仕入れた御当地ブタ
グラム230円もする 高級なブランド豚です
さっと火を通して 塩コショウのみで食べる
見て下さい モチモチとした脂身と フワフワの赤身
豚を食べている臭みなんて無い 思わずウナリます 旨っ
そして 肩ロースの薄切りも仕入れ レモンだれで揉みます
フライパンに 生姜を入れて香り立てば 豚を軽く炒めます
なんて旨さなんでしょう しかも口の中で溶けていく
白ゴハンが欲しいが 麦汁を呑んでいるので我慢
最後に サガリのタレ焼きで締めて 雄叫びを上げます 旨すぎるやろっ
波乗りをした後の この贅沢三昧に また乾杯です
そして 波乗りバカのミナミノさんは 再び海に‼
ビッグGは 寝台車で仮眠をします(笑)
仮眠どころか爆睡でした 鳥の鳴き声と爽やかな風が心地よい
なんで こんなに楽しいんでしょう やっぱり仲間かなぁ?
では皆さん ご報告申し上げます モミジも今年は波乗りデビュー
ウエットスーツも ぴったりとなり 海に行く気マンマンです
ピカピカの一年生にまで 成長しましたからね~
続きまして 四年生になったジネンは サーフボードを新調しました
ブカブカのウエットスーツも買ったので 気合いがバリバリです
将来 ジネンの運転で波乗りに行くのが 夢です
が… 生きているかが問題です(汗っ)
今年 初の波乗りネタ
やっと温かくなって 夏はすぐソコかなぁ~
おはようござますビッグGです 今回は波乗りネタです
そうなんです昨年の11月から 海に入っていません(汗っ)
でも 今年こそ 波乗りイヤーにしたいっ
やっぱ上手ですネ~ 見惚れてしまう
まだGW前なので 海もガラガラです
メオトで上手から 楽しいでしょうネ~
ロングボード向きの メローな波が入って来ます 最高~
久々の波乗りですが やっぱり病められません
ミナミノさんも 忙しくて 久々の波乗りです
10年越えた セミドライが劣化して 縫い目が裂けました(汗っ)
海開きもしていないのに ジネンは泳ぐ気マンマンです
流石に海水温度は 冷たいので波打ち際で 遊んでいました
遊び道具なんて無いのに そんなに楽しいのかなぁ~
コレしか無い って言うか コレがメインなのか?
真夏では無いので 焼酎をボトルで呑みます
アテは大阪から持って来た ホルモンを焼きながら 呑みながら
パジャマに着替え DVD観賞の準備も整え 歯磨きをして寝かせます
大人は まだまだ 星空が見えるまで 呑んでいました(笑)
鳥羽水族館より 入場料が安く コンパクトで低学年向きです
結構な動物の匂いがして ビッグGは オエ~ってなりました
早速 子供はエサやり体験を・・・
しかし ニンジンのかけらが200円って どうよ?
モミジが一言 『 黒っ クサっ 』 でした・・・
そこは 『 うわぁ~ カワイイ~ 』 じゃ無いの?
くすぐったい様ですが 低周波マッサージの様な感じです
気に入ったのか 何度もココに来て 足を浸けていました
チープな感じの アシカショーがあります
ジネンは ショーに大笑い まだまだ子供レベルです
このショーでも 輪投げ体験やキャッチボールが出来ましたヨ~
またまた モミジが大声で 『 くっさぁ~ 触るんムリやし~ 』
でした・・・ 飼育員さんの顔が 引きつっていましたっ
なんと体重800キロ 全長3メートル 巨大なキバ
流石に子供のテンションが 上がるだろうと思いきや
この表情です(爆笑) 『 アカンやつやん ヤバイやん 』 の連発
飼育員さんの 『 ハイ~ お二人さん 触って下さ~い 』 にも
後ずさる二人 モミジは今にも逃げ出しそうでした~
勇気を出して 指先でチョコっと触っていましたヨ~
直ぐに手を洗いに ダッシュしていましたがネ
伊賀ドライブインの 中華料理屋さんに 迷わず突入~
これで一人前なんですヨっ 唐揚げ好きの子供と取り合いでしたっ
いつの間にか価格50円アップの 900円でしたが・・・
春休みの 楽しいサーフトリップに成りました
無邪気な小学生時代が イイのかなぁ~ 歳は取りたく無い!!!
独身寮から タワーマンションに 引越しです
すっかり春になりましたネ~ お花見はしましたかっ?
こんにちはビッグGです 今回は昆虫博士に付き合って
カブトムシの小屋を 作成します
コイツらの お世話をジネンが 朝からやっています
どうやら 隣人の部屋に侵入する 幼虫がいるらしい・・・
冬眠とは言っても ゆっくりですが動きます
だって 寝ていたのに 毛布を剥がされた状態ですもんネっ
夏に成虫になった時の 小屋を作成します
言わば虫たちも独身寮から マンション生活になるんです(笑)
簡単な図面をおこして タワーマンションを建てますヨ~
残り少ない廃材を 無駄なく計って 刻んでいきます
なるべく ロスが出ない様に 職人の腕の見せ所?
基礎となる部分には 骨太にして 防水処理を施します
間違っても 防虫処理はしない様に…
だって カブトムシも防虫されるんで ダメです
そして 土を入れる部分には 要らなくなった衣装ケース
しかも基礎が宙に 浮いてることで 根腐れしません
ジュクジュクしていると 朽ちますからネ~
そんなこんなで ささっと棟上げまで完了しました~
我ながら これくらいの事は 直ぐに出来る様になりました
日曜大工レベルですがねっ 本職は何か解らなくなってきた(汗っ)
屋根だって 見てください ちゃんと雨か流れる設計です
まぁ~ こんな感じで ボチボチやっていきます
晴れの日は朝からの作業ですが なるべく晴れの日がイイ~
作業スペースが広がるし 夏の音楽もガンガンかけれるし
ただ 御近所さんは 興味本意で集まる集まる
やがて 外壁も出来て 目地にも防水加工をしっかりと施工
雨風が当たる箇所には 念入りに コレこそ外壁屋さんに教わりました
たかがカブトムシの小屋で ここまで立派にする意味はあるのか?
ジネンも春休みなんで 塗装の手伝いをしています
塗料は水性なので 手についても簡単に落とせます
ただ メッチャ汚す 養生シートが要りますヨ
でもねっ 流石に小学4年にも成ろうとすると この出来栄えです
我が家に合うように キレイなアクアホワイトに塗れました
この時点でも 御近所さんには 百葉箱ですか? って聞かれる…
建具の窓は 小バエ対策に網戸を施工します
網戸だけては 貧弱なので 針金メッシュも重ねます
針金メッシュがあれば カブトムシにもイイでしょ~
建具も開閉式に施工して ますます立派なマンションが出来て来ました
ぐらつきが無いようにと 傾かない様にと 大変な作業でしたが
無事に 建具も施工完了です
そして 隙間も小バエ対策の コーキング処理をします
これが楽しくて楽しくて 関係ない箇所まで ブチューとしたい(笑)
ハイ~ 見て下さい 隙間がふさがり 綺麗でしょ~
なんとも言えない 気持ち良さっ 見てるだけでビールがススム‼
完成しました~ カブトムシの小屋ならぬ タワーマンションです
休み3日間かけて 施工 塗装 乾燥 組み立て ヤリましたぁ
ジネンが大喜びですっ コレで夏の自由研究も大丈夫でしょう
って言うか ジネン自身が入れそうな 大きな小屋です❗
遊びで こんなロゴも装飾しましたヨ~
カブトムシは山なのに ビーチって変ですが
サーファーズハウスに 似合うようにしました
内装はジネンに お任せです 夢を膨らましてるのが後ろ姿で解る❗
さぁ~ 夏が楽しみですね~
ではビールでも飲んで完成祝いでもします サヨウナラ