日に日に カリフォルニアに 近づいて来たっ
今年の10月は 雨ばっかりですネ~
おはようございます ビッグGです
晴れないと 日曜大工も進まない…
って言うか 晴れたら海に行くのが サーファーなのに
晴れたら 工務店の作業をしないと 落ち着かない新居
早い事 片付けないと 我が家で宴も出来ませんから
今回は 玄関にある 下駄箱のデッドスペースから作業開始
一般的に ここは絵画など飾るスペースですが
棚を設置します 有効に活用したいので
んで まだまだ廃材が残っています
これなんか ニッチに使う化粧棚なんです
ほんの一部しか使わないのに 捨てるんですもの~
もったいないし 下さいって棟梁に言ったら
即 返事が どうぞっ でした アリガトウ
早速 工具で寸法通りカットして 水平を図り設置します
マスキングテープをして 隅をコーキング
ホンマに慣れたモンです 日曜大工も…
ハイ 後は家族の分の フックを付けたら 完成しました~
モミジの飼っているカナブンも居ます(笑)
宅配物なども 置いとけるスペースが出来ましたっ
次なる作業は この箱の中身ですが…
なんでしょうね~
ジャジャーン
西海岸風のインテリアには欠かせない 雑貨のメーカーと言えば
ダルトンさんです そのメーカーさんの両面時計です
ここは柱なんで 容赦なく長いビスが揉み込めます
下穴を開けたら 引っ掻けるプレートを設置します
ハイ~ 簡単に設置完了~
両面時計なんで こっちからも見えるし
こっちからも見える~
どうですかぁ~ 西海岸風になってますか?
って行ったこと無いのに カリフォルニアにコダワル~
続けて更に こんな封筒が届いた と言うよりも届いていた
そうなんです 我らがOGA さんが
引っ越し早々に プレゼントして下さった
中身はコチラ~ いったい何でしょうか?
真鍮で出来た ナンバープレートですが…
実は我が家のコダワリが強すぎて 表札が決めれませんでした
なので OGA さんが 住所の番地だけでもイイよっ
って事で プレゼントして下さったのです
まずは紙に転写して 取り付ける位置を決めます
上の方がイイのか? 下の方がイイのか?
あろはと相談しながら 決定~
直接 外壁に墨を打つと 消しゴムでも消えないので
マスキングテープを張り付け 目盛りを刻みます
位置が決まったトコで ドリルで下穴を開けます
先ずは細いドリルから 徐々に太くしていき
割れない様に慎重に 開けます
外壁はモロいので ビスの固定強度を上げるため
カールプラグと言う補強材を 先に捻じ込み
防水性のあるコーキング材と 一緒に差し込みます
しっかりとビス穴にも コーキング材を充填
こうする事で 雨漏りを防げます
これは建築時に 外壁屋さんに教わりましたっ
ハイ~ 完成しました~
めちゃめちゃイイやん‼ カリフォルニアやん‼
大阪とは思えない かっこ良さです
流石はOGAさん 感謝してます アリガトウ
店の前を通るだけで イイ匂いがする 魔法の店です
本当はビッグGの お酒ではないんです(マジでっ)
OGAさん ミナミノさん 少しだけ減りました~(笑)
逃げ足の速いヤツ
またまた 運動会です スイマセン
おはようございますビッグGです
今回はモミジの幼稚園の 運動会ネタです
こんな立派な入場門も 先生方の努力なんでしょうね~
有り難い 近付いてマジマジと見ましたっ
子供と一緒に作ってあげたいナ~
では 園児の入場です
年長組になったモミジは プラカードを持って行進です
男の子と違い 女の子は立派です
おっと~ 会長のぽっすんさんが登場です
あろはの中学生時代の 同級生なんです
本部席に陣取り~ ソコでは隠し酒は出来ません(笑)
年長さんは組体操があります
暑い日も 毎日毎日 訓練させられていました
大太鼓のリズムに合わせて 頑張っています
しかし 他人の競技は無関心なモミジ
こんなに解りやすいB型も 珍しい~
いざ 自分の競技になると…
顔付きまで変わる と言うか 変われる 特殊なB型です(笑)
勝負好きなのは 母親のDNAですから 負けれません
勝ちか負けかは 勝ちしか無い性格なんです
とは言っても 女の子らしい場面もあるんです
ジネンよりモミジの方が 根性ありますがネ~ マジでっ
では 注目の競技 徒競走の時間です
やはり 勝負事になると 目が真剣てす
スタートラインを確認中~ アドレナリンが出て来ましたっ
会長も注目しています
いよいよ 次の走者です
ジネンも乗り出して 観戦です 頑張れっ
あろはは 二階席から観戦です
自慢のスタートダッシュを見る為です
家族の注目を浴びています あれ? ビッグGは…
一眼レフを片手に 誰よりも高い梯子に登り 撮影です
緊張がマックスになり カメラを握る手にも汗が…
そして ママ友にもスタート地点の写真をお願いし
スタート位置につきました
ジネンが叫ぶ モミジ~ 負けるなぁ~
やがて ピストルが鳴り響く‼
でっ でっ 出ました~
モミジのスタートダッシュです 猛練習しましたっ
世界陸上バリの フォームです 凄いなぁ~
しかし 次の瞬間 ライバルが横に張り付き
接戦になりましたっ この後 一体どうなってしまうのかぁ~
ソコでモミジが出した行動は~
バシっ‼ なんて事でしょうかぁ~
右に出る者は 容赦なく潰すっ
勝つ為には 手段を選ばないっ 母親のDNAです(汗っ)
シバいた後は 逃げろ~ です(笑)
シバかれたライバルは いきなりペースダウン
しかし しかし 更に~ もう一人のライバルが追ってくる
園のトラックは狭いので コーナーも急カーブです
ここで抜かされては 勝ち目がない
頑張れっ モミジ~
最後の最高に もう一人のライバルがスピードアップてす
ヤバイ~ モミジ~ 力を振り絞れ~
ゴール間近 あとはフィニッシュだぁ~
やりましたぁ~ 見事に1位でゴールです
三ヶ所で観戦していた家族も 目を合わせて確認
やりましたね~ これで おいしい酒が呑めます
では 1位おめでと~モミジちゃん
ご褒美は 大きなケーキかなぁ
一方ジネンは 卒園生なので 後片付けの伝いです
昔にお世話になった 担任の先生から指導を受けています
小学校では 掃除ばかりさせられているジネンです
そこに 会長のぽっすんさんが
手伝った方々に お礼の お茶を運んで下さってます
会長~ そこはビールちゃうの~
何はともあれ 無事に子供達の運動会が終了しました
今夜は手作りの おでんで晩酌です
会長ぽっすんさん また我が家に来て下さい
お疲れ様でした~ (もう お酒は全部 呑みました~)
ドラマチックな出来事に 感動~
土日に休み辛い職業なんで この時期いつも 会社にムリを言っています
おはようございます ビッグGです
今日は日曜日 ジネンの運動会 天気は曇りで 肌寒いくらいでした
カメラと脚立を持って 観覧します
早いものでジネンは 小学三年生です
運動能力も発達して 健康で元気に育っています
ダンスの振りも 的確に覚える事も出来
立派に成長しています ウレシイですネ~
そんな息子の輝かしい時期に ビッグG は…
二日酔いの中 親子競技に参加で~す
しかも 何の競技かも解らないくせに はしゃいで居ます
案の定と申しますか 我が子は白組なのに
赤組に混じって 参加してるもんですから(笑)
しかも 勝ってしまい 応援するどころか迷惑な父親です
このあとは ジネンの徒競走が始まるので 急いでスタンバイ
では 徒競走が始まります 今年は競合相手に挟まれています
ジネンの足の早さは有名ですが 両隣も早いので有名な子です
練習では毎回抜かれて 2位ばかりらしく 自信無さげです
スタートのピストルが鳴り ジネンはダッシュを見せると思いきや
いきなり出遅れたっ アカン もう負けるなっ…
カーブ直前のストレートまでは レーンを変われ無いルールです
なので この直線で前に出ないと 勝ち目無しです
勝つために練習した 下を向くスタイルを維持
コーナーに差し掛かりましたが やっぱり2位です
しかも3位の子は 長身なので最後に抜かれるかも…
それでも 下を向くスタイルはキープしてます 頑張れっ
しかし 次の瞬間 先頭の子のインコースが空いた
すかさずジネンはインを攻める コケるなっ イケ~
ここが勝負の別れ道 カメラ越しにも力が入る
まさかのまさかです ジネンが前に出ました~
アゴをひき 大地を力強く蹴って 腕を降る
マジで早いっ 知り合いも声を出して応援です
見てください ブッち切りの早さで 1位でゴール
素晴らし~ ワンダフル~ 最高に男前やなぁ~
アカ~ンっ 涙が出るほどウレシイ~
ジネン 1位 おめでと~
そして 感動をアリガトウ さぁ~酒や 酒やっ 酒持って来~いっ
とは言っても 校内は禁酒なんで こっそりとコンビニ前で乾杯です
二日酔いには 何がイイのか解りませんが とりあえず呑も~
二日酔いでも 朝早くから お弁当を作りました
思考回路が回らず ごく普通の弁当ですが
勝者ジネンを横に座らして 頂きま~す
ホントに感動~ 昼食中でも 皆に自慢気です
いやぁ~ 流石に二日酔いでも 力が入りましたヨっ
が… 数分後にビッグG は 余りの眠たさに チ~ン
このまま 午後の競技は見れませんでした…
素晴らし息子ですが 父親はポンコツです
校内で寝ているのは ただ一人でしょうネ~
(靴を枕にする 西の成りで 覚えましたっ)