やっぱり 工務店ネタです
色々ありましたが 新居は残りの補修作業待ちです
お早う御座いますビッグGです
念願の日よけテント オーニングも取り付けました
構造梁なみの下地に コレでもかってくらいに ボルトを打ち込む
汗をかきながら 設置の完了~
どうですかぁ~ ルーバーから漏れる太陽の光と
オーニングで日よけエリアをつくり
完璧なまでの バーベキュー会場の出来上がりです(笑)
方除けの札を返しに 京都の神社に完成の報告を・・・
節目 節目で 何故か雨が降る
ちゃんと墓参りも行ってるのにナ~
この方除け札を 子供が取り合いで難儀しました
当然 お札を返すのも 取り合いで ガチンコ騒ぎです・・・
閑静な神社で 親のゲキがコダマするっ ヤレヤレですわっ
お賽銭は 静かにしないと お願い事は聞いてくれないと・・・
子供二人して 薄目を開けて 神様が出て来るのを待っていました(笑)
無事に新居に祭る お札と交換して 大阪に帰ります
ひょうきん過ぎて困るモミジは 人を笑わす事ばかり
ヘン顔や オモロイ仕草ばっかりしています 替え歌とかネっ
大阪にダッシュで帰ってきた理由は ビッグG工務店の作業です
前に住んでいたマンションに設置してあった 等身大のカガミ
この淵の色が 新居に合わないんで リメイクです
取り出したのは サンダーと呼ばれる 電動工具
機械の底にペーパーやすりを 張り付けて研磨する道具です
見て下さい サンダーでサッと擦るだけで
古い塗装が剥がれるんです 手でやする事を考えると大変な作業も
あっと言う間に 丸裸にされたカガミです
もう生木なので 何色でも変身できます
研磨作業より 養生作業の方が大変です
しかも 扱いやすい水性なんです
シリコン配合なんで 乾けば水にも強いので 便利です
膜をつくるタイプの塗料なんで 木材には浸み込まず
たった一回塗るだけで 色が落ち着きます 更に伸びもイイ
塗り難い角や内側から 慎重に塗っておけば 美しく仕上がります
あれれ? よく見れば クローゼットの棚がホワイトでは無く
パインカラーのままです う~ん どうしよう・・・
モミジの部屋だって ご覧の有り様なんです
古い家具を置きっぱなし 早くコイツらを リメイクしないと
片付かない箇所ばかりです マジで時間が足りない~
お弁当も作らないとダメだし ほんと忙しいの・・・
パパのお弁当詰め いつもしてくれてアリガトウ
ブログ更新も これがスピードの限界です
日曜大工と言うよりも ほぼほぼ本職です
中々ブログ更新できず スイマセン
お早う御座いますビッグGです
家の中は片付かない 更に補修工事も まだ終わらず なんです
そんな最中 ようやくガレージの一角に 注文したフェンスが設置されました
これアメリカでは良く見るフェンス そんなフェンスを自宅に設置
そら~ 注文から施工まで時間は掛かりますわ~
もちろん施工業者は ビッグG工務店です(笑)
仕事休みの度に ビッグGは メシと棚を作る人になってます
棚と言っても ガレージ内なので 水で床を掃除出来ないとダメ~
なので直接 木材を床に設置する訳にはいかず
写真の沓石(くついし)と呼ばれる ブロックの上に設置します
表面を均して 塗装して 乾燥させて 更に塗装して なんです
そうとうの重量が掛かるので 骨太に足元を強化します
防カビ 防虫 防水の 対策に上塗りをしたら~
200キロの重さに耐えれます 多分・・・
モミジはここで寝たい っと言っています 野生かっ!!!
フェンスの中やぞっ (爆笑) 誰が飼育すんねん
組み立てて 更に塗装 乾燥させて 出来上がり~
仕事休みの度に 工務店は営業してます
壁板も 大きな合板をサイズカットして 均して塗装して 乾燥させてです
写真は日が当たっていますが 乾燥は陰で行わないと
塗料の水分で 薄い板は あっと言う間に反りかえります
乾燥にも充分なスペースが 必要って事です
この金具も建築時に 処分させていた廃材なんです
ケースで注文なので 余れば捨てる なんで 快く頂いておきました
金具って買えば高いんですヨ~
費用は 塗料とビスと 沓石とビッグGの貴重な時間のみ
しばらくは ビールもお預けです 塗料費とビス代に消えて行く・・・
春休みだった ジネンが写真を撮って 朝早くから手伝ってくれます
塗装後の木材には 鉛筆で墨が打てず この様に水糸でラインを出します
建築時 棟梁に色んな技を 教えて貰いました
流石に自立前は グラグラするので あろはに手助けを~
そうとう重い木材を 頑張って支えてもらいました アリガトウ
一枚の合板に 丸ノコで 浅く溝を入れたら~
ローラーで 塗装します
まるで羽目板の完成です ベタっと塗料を付けず サっと塗る感じです
なので 下穴を開けておく必要があるんです
ここでも 水糸が活躍しました はぁ~細かい作業なこと
これぞビッグG工務店なんです (ホンマかいなっ)
流石に誰かに褒めて貰いたいっ ビールも差入れして欲しいっ
一人作業なんで 持っている色んな道具を駆使します
じゃじゃーん 西海岸っぽく 塗装の一部に アクアブルーを塗りました
建築施工からデザインまで ビッグG工務店は 世界中にココにしかありません
そして 小さいながらも ジネンも作業員です
作業手袋をして ビスを手もみです
ビスの頭をナメない様に 精一杯の力を出してます
失敗したら 金づちでジネンを小突きます(冗談)
でも 安心して下さい 木材は膨らんで縮んでの繰り返し
隙間だって気にしない 埋めればイイんです
しかも このシリコンボンド 乾燥後に塗装が出来るから
継ぎ目が見えなくなります
余分なボンドを サッと拭き取ると~
乾燥すれば タッチアップ塗装して完了です
ビッグG工務店 まだまだ続きます
手でヤスるより 電動はスピーディーに作業ができます
ディスクを変えれば ナベだって車だって なんでも磨けます(マジで)
グラインダーで処理した木片を 一目瞭然です
風呂ふき大根の 面取りみたい?
何ができるかな~
子供の成長を考えて 部活の用品も置ける様に
細かく木片を打ち込み 可動棚の棚柱が完成です
今の時代は便利で スマホで『 電動工具の事故例 』 なんて検索したら
危険な動画が出て来ます ジネンに予習をさせて 慎重に手伝いを
でも いつになったら お客さんを呼べる我が家に成る事やら
今のところ 子供部屋はモノ置き部屋です はぁ~
休みなしで ただ働きです
引っ越し早々 やる事山盛り~
こんにちはビッグGです 今回は私の隠れた能力の紹介
それは大げさ過ぎるかっ まぁ お付き合い下さい
今からネタにするのは 日曜大工ネタ
題して「 ビッグG工務店 」です(笑)
では 家を建てる時に捨てられる 廃材で何でも作っちゃう
棟梁に相談して 廃材を沢山 置いといてもらいました
この大工道具の 丸ノコはサーファー仲間の大工さんから
タダで頂いたモノ これさえあれば何でも出来る
と言いたいとこだけど 木を切るたびに木くずが凄い
そのな話を家を建てて下さった 棟梁に悩みを言うと
なっなっなんと 集塵機をプレゼントして貰いました~
マジで嬉しい~ 数万円するんですヨっ アリガトウ
では早速 ビッグG工務店 作業開始です
一人作業には必ず必要な クランプと呼ばれる
材料を固定する道具があれば 作業は一段とスムーズです
後はドリルも必須アイテム 穴を空けたり
ネジを回したり 日曜大工の幅が広がります
通称 ペケ台と呼ばれる作業台を作成します
日曜大工の第一歩です 同じペケ台を2つ用意したら~
はいっ 完成~ 建築現場で見かける作業台が出来ました
これ全くゼロ円です(マジでっ) 廃材バンザイです
こんなモンでは ビッグG工務店は終わりません
コチラ あろはの自宅ネイルサロン
余談ですが ネイルアートに興味ある片
是非とも ご予約賜ります
実は建築時 このスペースに造作棚を作る予定でしたが
予算の都合上 却下した結果 ビッグG工務店が施行します(汗っ)
とにかく使えそうな廃材は 棟梁に伺いつつ
かなりの木材を拝借させて 頂きました
だって 廃材も建築費の一部なんで(ホンマかっ?)
あろはの指示通り 棚の高さを決めたら
天板の厚みをマイナスして 棚柱を打ち込む場所に
墨を打ちます 工務店の基本です(笑)
当然の事ながら 高さをメジャーで測っても
水平レベルで 確実に狂いが無いか ダブルチェックです
これまた工務店の基本です
こんな感じで 一段 更に一段と 棚柱を施行します
言っておきますが お金を掛けれないローン地獄なんで
とにかく廃材を 活用するしか仕方がないのです
では 肝心な棚はと言うと
前に住んでたマンションに設置していた 家具をリサイクルします
しかし 家具の色あいと 新居のイメージが合わないので塗装します
ビッグG工務店は 何でも出来るんです
先ずは塗りにくい箇所から 塗装を始めます
一度に厚く塗らないのが 塗装の基本です
厚く塗ると ドロッとした塊になったり
刷毛の跡が残ったりするので 面倒でも二度塗りです
日にちを掛けて しっかり乾燥したら 表面にニスを塗り
擦れキズが付かない様にします
棚を棚柱にビスで固定したら マスキングをします
棚と壁の隙間を埋める コーキングボンドを注入~
ヘラで押さえつけ 余分なボンドを取り除いたら
乾かない内に テープを剥がします
この剥がす時が メチャメチャ気持ちイイ~
見てください 職人技でしょ~
棚もガラス板なんて設置をしたら いかにもサロンでしょ
廃材とリサイクル家具で 費用は塗料のみです
では ディスプレイをしたら 完成~
ビッグG工務店 マジでスゴ過ぎ~
しばらく工務店ネタに しようかなぁ?
しかし 工務店作業をしていたら 家族の晩御飯が作れなく
外食ばかりで 余計な経費が掛かる…
ほんとに忙しい毎日です 更新遅くてスイマセン