日本の洋食文化は この方のお陰なのか
またまた 久しぶりの更新です
こんにちはビッグGです 今回もB級な料理教室ですが
B級と言っても レシピは一流です
皆さん この方をご存知ですか? 知っている人は昭和の産まれですヨっ
私が子供の頃にNHKの料理番組に 出演されていた方です
まさか こんな偉大な方と仕事を共にするとは・・・
いまから お見せするポテトサラダは この方のレシピを再現したモノです
ホームパーティー好きな方 飲食店業者さん メモのご用意はイイですか~
とっておきのポテトサラダのレシピ公開ですヨ~
先ずはメークイン 1キロを用意して 水にさらします
皮に着いた土を やさしく丁寧に落としたら たっぷりの水を入れ火に掛けます
芽が出ているモノや 皮が破けているモノはダメです
皮ごと茹でるのが秘訣で 茹で汁をイモに吸わせないのがポイントなんです
なるべく隙間なくイモを重ね入れたら 弱火で火に掛けます
グラグラ沸かしたら皮が破けるので 写真の様にユラユラ程度の低温調理です
水分の多い新ジャガは向いていません 茹で時間は30分以上かかります
茹でている時間に フレンチドレッシングを作りましょ~
このレシピも偉大な この方の忠実な黄金レシピです
作りやすい分量の 出来上がりが1カップのドレッシングです
写真の分量を見て作成ください
ビネガー1/3カップ オイル2/3カップ で1カップ分でしょ
そこに塩 カラシが小さじ1づつですから 覚えやすい黄金比です
オイルは特にイイものを使いましょ~ 味が左右されます
オリーブ油なら炒め用のピュアオイルでは無く EXバージンですヨっ
オイルを少しずつ垂らしながら撹拌したら ビネガーと乳化して
写真の様なフレンチドレッシングが完成します
新入社員の時は このドレッシングをよく作らされていました
続いてポテサラにはマヨネーズが要りますよネっ
この黄金レシピも忠実に再現しています
写真の配合を参考にして下さい 出来上がりは1カップ強です
後から更にビネガーを加えますが 卵黄一個に対しビネガー大サジ1で
卵黄が白っぽくなる位に撹拌します そこにオイルが1カップです
少しずつオイルを垂らし 撹拌していきますヨ~
ポッテリとする位に しっかりと撹拌します
予めビネガーを入れ撹拌した事により ここで大サジ3のビネガーを入れても
分離せず作業が楽に済みます ビネガーも新しいモノを使い酸味を際立てましょう
コクが有るのに滑らかで軽ささえ感じる マヨネーズが完成しました~
冷やすとサラサラっと成る事があるので 完成したと思っても更に混ぜ
完全に乳化するまで 撹拌を続けて下さい (必要以上に・・・)
続きまして タマネギの処理ですが スゴイ技術があるんです
タマネギもイモと同様に 水分の多い新タマネギは向いていません
繊維に沿って薄く薄~くスライスしたら
万遍なく塩を振ります 薄い塩味が付く程度です
スライス玉ネギをサラシに包んだら ギュッギュッと押しながら水気を絞ります
繊維が押し潰される音がします その音が無くなるまで
強く強く なんども方向を変え 苦くて辛い水気を押し出すのです
まだサラシの口は広げませんヨ~
たっぷりの水をはったボウルに サラシごと突っ込み ここでも良く揉んで下さい
水が濁らなくなるまで 水を変え辛み成分を取り出すのです
ほ~ら 甘味だけが残った玉ネギが完成しました
コレを後ほど混ぜますヨっ
そうこうしていたら ジャガイモが茹であがりました
皮も破けず上手に茹であがっているでしょっ
皮が破けて茹で汁がイモに入りこむと 失敗します
熱々のうちに皮を剥くので 火傷に注意
写真の様にゴム手袋をするのがお薦めです 作業効率も上がります
大まかにザク切りして下さい 細かくする必要はありません
マヨネーズで和え コネていくうちに潰れていきますから
熱々を保つ事が先です
熱々のうちに行う事が コチラです
フレンチドレッシングを大サジ3加え混ぜます
この時にスライス玉ネギも一緒に加えましょ~
見て下さい 水分を欲しがっていたホクホクのイモが
一気にドレッシングを吸いこんで行きました 吸水率バツグンです
この下味がポテサラの味を決めるので
水が出てしまう新ジャガ 新タマは向かないって事です
下味がしっかり入ったら 全体の粗熱を取り冷まします
冷めてから マヨネーズを加えないと なめらかな食感には成りません
マヨに熱を加えるのはダメです マヨネーズは1カップ入れます
好みのイモの大きさまで潰しながら マヨネーズを和え寝かせます
三時間は最低寝かせて下さい ポテサラって時間が掛かるんです
一日寝かしてもイイ 二日寝かしても更にイイ味になります
充分 冷蔵庫で寝かしたらカレー粉を加えます これでボリューム感がでます
カレー味が好きな方は多めに加えてもイイですし
カラシを加えても大人の味になります
残ったマヨに 鳥肉や茹でエビ等を和え トッピング
その上に潰した茹で卵を散らしたら ハイ出来上がり~
って どっちがメインか解りませんが
今夜はビーフシチューのサイドメニューに 提供しました
今日は特別な日なんです
ジャジャーン あろはがネイルの検定に合格しましたっ
毎日毎日 練習を繰り返し忙しいなか 晴れての合格です
誠にオメデトウ御座います
ネイルに興味のある方 ぜひ連絡下さい ポテサラ付きです(笑)
我が家の庭での バーベキュー
皆さん 本当にご無沙汰です 久しぶりにパソコンを立ち上げました
こんにちはビッグGです 今回は大阪市に管理をお願いしている
我が家の広い庭での バーベキューです
子供は何をしているかと言うと
ジネンが自作した 凧を上げています
申年なんでサルを描いたらしい・・・
この日は風があり 簡単に凧上げが出来ました
あまりにも風がキツイ日だったので テントが飛ばされない様に
骨組みを物干し竿で強化し ロープで引っ張るという アラワザです
仲間が揃う前に ジネンはラジコンで遊んでいます
泥んこに 突っ込んでも 水洗いできる 優れたラジコンです
モミジはどこでも寝ます
だって芝生の陣取りに あさの7時から来て 朝ご飯をココで食べたら寝るでしょ
お昼前にようやく 仲間が集まってきました
テントも大きく拡張して 風よけも作り 快適です
アルコールは沢山の差入れがあり テンションが上がります
では~ さっそく調理スタート~
バーベキューコンロで 魚を焼くのは外せないビッグGです
北海道産の縞ホッケを焼き 卸し大根にポン酢で頂きましょ~
続いて 厚揚げも炭火で焼いて 卸しショウガにネギを散らしたら~
はい~ 居酒屋メニューの出来上がり~
皆が来る前に せっせと薬味は仕込んでおきましたっ
フランス産メドック地区の シャトーもんの赤ワインまで あるじゃ無いですか~
ビッグGは焼き手なんで 焼きながら呑みながらで 写真が撮れない・・・
もっと もっと おいしい料理が出てたのに~
お肉の調達は あろはの同級生 ポッスン会長です
このハラミ めちゃめちゃ良質なのに 格安で仕入れるポッスン会長
スジっぽい箇所無く 柔らかな部位ばかり 流石~
格別旨そうなハラミだったので 塩コショウとレモンで食べました~
旨っ 旨っ 旨いぞ~ 何枚も食べれてしまう このハラミ 最高でした
続いて 骨付きカルビは モミダレに漬けこまれた状態です
厚み柔らかさ タレの甘味が加わって 旨さ爆発モン
赤ワインが一気に無くなりましたっ ご馳走様~
子供達は マシュマロを焼いて 楽しんでいます
しかし なんでメンズは裸なの?
そりゃー ビッグGが裸だから 仕方が無い
だって 太陽の下で気持ちがイイんだもん
お二人さん 狭過ぎじゃない??? 仲のイイのは解るけどっ
色んな写真を撮りたかったが これだけしかありません
来て下さった皆さん ほんとうにゴメンナサイ 楽しめました?
打ち合わせから今日まで 色々アリガトウ
おき土産が こんなにイイものとは・・・ 神様に思えて来た~
では皆さん また秋頃の 食材が美味しい時期にでも集まりましょ~