親子遠足のつもりが グルメ旅に
運動会が終わったら 次の行事は親子遠足です
こんにちはビッグGです 今回はモミジの幼稚園の遠足です

場所は天王寺区にある コチラの動物園 なんと大正4年に開園しましたっ
国内で2番目の大きさらしく 上野動物園が一番大きいみたいですヨ~

しかし 動物よりも 通天閣が気になって仕方が無い・・・
だって動物園の周りは 大衆酒場や 串カツ店ばっかりですから
早くモミジを連れて 呑みに行きたいっ 待ってろヨ~

もちろん 幼稚園の行事なので アテもビールも買う事は許されません
が・・・ この動物園にはアルコールの 販売が無いんです マジ?
その理由の一つに 場所柄 招かざる客が来るんです

大阪市の運営なので 65歳以上の高齢者は 入園無料なので
朝の開園と同時に 懸命に生きていらっしゃる方が ベンチを確保されます
この容姿で 朝からアルコールを摂取されたら そりゃ~マズイでしょっ

まっ 話が反れましたが 遠足中は個人での写真撮影は 禁止なので
隠し撮りばかりですが とにかく色んな幼稚園の遠足と重なり
動物園は 同じような服を着た 園児だらけで 迷子続出でしたっ

ようやくランチタイムです もちろんアルコールは禁止なので
本日はチリ産の白い水を二本用意して 食事時間45分で吸飲です

ジャジャーン 特製のカラアゲ弁当です コレ全部が私の分です(マジで)
こんなにカラアゲを食べても 胸ヤケがしないんです その理由は・・・

コチラ鴫野駅の近くにある 鳥肉専門の卸し屋さん 雰囲気が出てるでしょ~

そこの店先には カラアゲコーナーがありまして このラインナップです
ココのムネ肉の唐揚げが 冷めても美味しく 皮を剥がして揚げているので
胸ヤケしなくて 何個でも食べられるんです 正にニューミュンヘンスタイル

生姜の下味が浸みこんだ 激ウマ唐揚げを コレでもかって位に堪能しました~
買った翌日に食べても コノ旨さには脱帽です あ~ また食べたいっ

んで ランチが終われば 遠足は現地解散なので~ 新世界に寄り道を・・・
個人的にはココの串カツは 油が疲れ過ぎているので 食べません

なので カニチャーハンとギョーザの旨い コチラに来ました が~
本日は休業日でした~ モミジは店の周りをウロウロしています(笑)

だったら大好きな市場へと来ましたヨ~ ほとんどシャッターで閉まっていますが

新世界に来たら 必ず立ち寄るココの精肉店は なっなんと~
立派な? イートイン(和製英語)が可能な テーブルとイスがあるんです
しかも 飲み物は持ちこみ自由です 側にビール自販機があります

全く油が疲れていない ラード油でカリっと揚がった コチラのトンカツこそ
私の求めている 新世界のカツだと思います もちろんビーフカツだってあります
観光客の姿は一切ない この市場ですが 本当にお薦めですヨ~

では ヘベレケのビッグGを あろはが優しく車で迎えに来てくれて
疲れたモミジとソファーで爆睡 夜もご飯を作る気力が無いので コチラへと

豚のロース肉と ピーマンが何個入っているのか解らない
ヨダレが止まらない ここのチンジャオロースで家族メシです

ボトルキープの焼酎と マーボーを口にしたら 至福の時間となりました~
親子遠足のつもりが ただ単なる グルメ巡りになっていました(笑)
ほんとに皆さん 大阪は旨い店が沢山あります 秘密ですがネ~
では オマケ映像はコチラ~

なんと ビールが空になり 買い足しに 少しお店を離れた瞬間に
大好きなトンカツ5切れが 全てモミジに食べ尽くされていました~
しかも ちゃんとソースを 掛けているではありませんかぁ~
コレには店のオバちゃんも 大笑いでした~ 『 パパ 食べといたで~ 』
の一言でしたっ では今日の遠足ネタを これにて終了します
こんにちはビッグGです 今回はモミジの幼稚園の遠足です

場所は天王寺区にある コチラの動物園 なんと大正4年に開園しましたっ
国内で2番目の大きさらしく 上野動物園が一番大きいみたいですヨ~

しかし 動物よりも 通天閣が気になって仕方が無い・・・
だって動物園の周りは 大衆酒場や 串カツ店ばっかりですから
早くモミジを連れて 呑みに行きたいっ 待ってろヨ~

もちろん 幼稚園の行事なので アテもビールも買う事は許されません
が・・・ この動物園にはアルコールの 販売が無いんです マジ?
その理由の一つに 場所柄 招かざる客が来るんです

大阪市の運営なので 65歳以上の高齢者は 入園無料なので
朝の開園と同時に 懸命に生きていらっしゃる方が ベンチを確保されます
この容姿で 朝からアルコールを摂取されたら そりゃ~マズイでしょっ

まっ 話が反れましたが 遠足中は個人での写真撮影は 禁止なので
隠し撮りばかりですが とにかく色んな幼稚園の遠足と重なり
動物園は 同じような服を着た 園児だらけで 迷子続出でしたっ

ようやくランチタイムです もちろんアルコールは禁止なので
本日はチリ産の白い水を二本用意して 食事時間45分で吸飲です

ジャジャーン 特製のカラアゲ弁当です コレ全部が私の分です(マジで)
こんなにカラアゲを食べても 胸ヤケがしないんです その理由は・・・

コチラ鴫野駅の近くにある 鳥肉専門の卸し屋さん 雰囲気が出てるでしょ~

そこの店先には カラアゲコーナーがありまして このラインナップです
ココのムネ肉の唐揚げが 冷めても美味しく 皮を剥がして揚げているので
胸ヤケしなくて 何個でも食べられるんです 正にニューミュンヘンスタイル

生姜の下味が浸みこんだ 激ウマ唐揚げを コレでもかって位に堪能しました~
買った翌日に食べても コノ旨さには脱帽です あ~ また食べたいっ

んで ランチが終われば 遠足は現地解散なので~ 新世界に寄り道を・・・
個人的にはココの串カツは 油が疲れ過ぎているので 食べません

なので カニチャーハンとギョーザの旨い コチラに来ました が~
本日は休業日でした~ モミジは店の周りをウロウロしています(笑)

だったら大好きな市場へと来ましたヨ~ ほとんどシャッターで閉まっていますが

新世界に来たら 必ず立ち寄るココの精肉店は なっなんと~
立派な? イートイン(和製英語)が可能な テーブルとイスがあるんです
しかも 飲み物は持ちこみ自由です 側にビール自販機があります

全く油が疲れていない ラード油でカリっと揚がった コチラのトンカツこそ
私の求めている 新世界のカツだと思います もちろんビーフカツだってあります
観光客の姿は一切ない この市場ですが 本当にお薦めですヨ~

では ヘベレケのビッグGを あろはが優しく車で迎えに来てくれて
疲れたモミジとソファーで爆睡 夜もご飯を作る気力が無いので コチラへと

豚のロース肉と ピーマンが何個入っているのか解らない
ヨダレが止まらない ここのチンジャオロースで家族メシです

ボトルキープの焼酎と マーボーを口にしたら 至福の時間となりました~
親子遠足のつもりが ただ単なる グルメ巡りになっていました(笑)
ほんとに皆さん 大阪は旨い店が沢山あります 秘密ですがネ~
では オマケ映像はコチラ~

なんと ビールが空になり 買い足しに 少しお店を離れた瞬間に
大好きなトンカツ5切れが 全てモミジに食べ尽くされていました~
しかも ちゃんとソースを 掛けているではありませんかぁ~
コレには店のオバちゃんも 大笑いでした~ 『 パパ 食べといたで~ 』
の一言でしたっ では今日の遠足ネタを これにて終了します
二日間 筋肉痛が・・・
お盆以来の波乗りなので 裸から いきなりフルスーツを着る時期に・・・
こんにちはビッグGです 今回は急遽 波乗りに出掛けました

人の混雑を避けて 辿り着いたのは鳥取県です
鳥取自動車道は無料なので 深夜の走行で大阪から2000円で済みました

相棒はミナミノさん 珍しく二日酔いでは無いミナミノさんです(笑)
大阪から3時間15分で この景色です 日の出前のFB用の撮影中です

波はセットで カタ~アタマ しかも誰も海に入っていません
風もほぼ無風ときたもんですから 正に鳥取のイイ日に当たりました

見て下さい ミナミノさんの イイ波ゲットのシーンを~
テイクオフはイージーで 繋いで行くと 早いブレイクになり
最後はムネチューブです 波が良すぎて錯覚を起こします(笑)

しかも誰もいない 波に乗り放題で 終始ロングボーダーは我々二人のみ
ビッグGも急いで海に入る事無く リラックスして入水出来ました
3時間半 海に入ってましたが サーファーの数はMAX8人でした

もうヘトヘトになって 海から上がり着替えますが このノンジップタイプのウェットが
未だに一人で脱げない・・・ この時だけはストレスです
では お着替えを済ましたら~

地元のスーパーで 食材を買出しに行きます
鳥取に来れば 必ず来ているスーパーです

食材を買いこんだら 海が見える駐車場で キッチンをオープン~
車の中には 常にテーブル チェアー コンロ 鍋 食器が積んであります

では お待たせしました~ 浜坂漁港で水揚げされたばかりの 剣先イカを捌きます
胴体を割いて ワタを取って 薄皮を剥いて 隠し包丁を入れたらっ

ハイ完成~ 剣先イカの新鮮な刺身です スルメより甘さが格段に違う 旨い~

イカを捌いている内に 付き出しは ツブ貝のトビッコ和えです
コリコリにプチプチ感が タ・マ・ラ・ナ・イ 旨っ 旨っ

山陰と言えば名物のハタハタです 南蛮漬けで頂きましょ~
これ マジで骨の存在感が無い程に 軟らかく バクバクいけますっ

必死こいて ミナミノさんと殻を剥いた これまた境港の獲れたて甘エビです
トビッコで和えてみましたが 旨すぎて二人で食べる度に 目を合わせていました

正直言って コレはヤリ過ぎたっ カニみそに甘エビを和えてみたが・・・
旨く無い訳が無いでしょ~(笑) 当たり前に旨すぎて 駐車場で失禁しかけました

そして 刺身で余ったイカの部位は サッと湯引きにして 酢味噌で頂きましたヨ
カラシをチョイ付けで 軟らかイカを食べたミナミノさんは 吠えていましたっ

最後は肉です 豚バラ肉と モヤシを 味噌で炒めたら
香住鶴が 3秒で空になっていました~ アカン 病められません

そんなこんなで なっ なんと ミナミノさん また海に入って行きます
元気なんか アホなんか解りませんが とにかくパワフルです

ビッグGは 帰りの運転もある事だし 爪も割れたし 弱虫になって
木陰で二時間も爆睡してました~ あ~ 丘サーファーがエエわぁ~

そして 帰り道に湯村温泉に寄って 息抜きをします

オッサン二人で 何を考え 足湯を楽しんでるかと言うと~

スーパーで買った生卵を ココの温泉で茹でて 温泉玉子を作成です
もちろん 塩も持参です(笑) 白身がプルンプルンでしたヨ~

では 大阪まで3時間で帰ってきて 近所で再集合をして反省会です
場所は京阪の森小路駅から 徒歩3分のコチラへ~

今日のイイ思い出を語りながら 旨いモノを食べて 酒を呑む 最高です
サワラの皮目を炙って タタキにして下さいました アリガトウ

そして 宇宙一ウマイ ココの出汁巻き玉子と おでんです
今朝に鳥取に居た事が 信じられない位に ホッコリとしました

最後は店主のマツムラさんと記念撮影です もちろんサーファーですヨ~
マツムラさん 今度 波乗り行きましょうネ~ その時はマツムラさんの
手料理で お願いしま~す あぁ~ 一日が楽し過ぎたぁ~
こんにちはビッグGです 今回は急遽 波乗りに出掛けました

人の混雑を避けて 辿り着いたのは鳥取県です
鳥取自動車道は無料なので 深夜の走行で大阪から2000円で済みました

相棒はミナミノさん 珍しく二日酔いでは無いミナミノさんです(笑)
大阪から3時間15分で この景色です 日の出前のFB用の撮影中です

波はセットで カタ~アタマ しかも誰も海に入っていません
風もほぼ無風ときたもんですから 正に鳥取のイイ日に当たりました

見て下さい ミナミノさんの イイ波ゲットのシーンを~
テイクオフはイージーで 繋いで行くと 早いブレイクになり
最後はムネチューブです 波が良すぎて錯覚を起こします(笑)

しかも誰もいない 波に乗り放題で 終始ロングボーダーは我々二人のみ
ビッグGも急いで海に入る事無く リラックスして入水出来ました
3時間半 海に入ってましたが サーファーの数はMAX8人でした

もうヘトヘトになって 海から上がり着替えますが このノンジップタイプのウェットが
未だに一人で脱げない・・・ この時だけはストレスです
では お着替えを済ましたら~

地元のスーパーで 食材を買出しに行きます
鳥取に来れば 必ず来ているスーパーです

食材を買いこんだら 海が見える駐車場で キッチンをオープン~
車の中には 常にテーブル チェアー コンロ 鍋 食器が積んであります

では お待たせしました~ 浜坂漁港で水揚げされたばかりの 剣先イカを捌きます
胴体を割いて ワタを取って 薄皮を剥いて 隠し包丁を入れたらっ

ハイ完成~ 剣先イカの新鮮な刺身です スルメより甘さが格段に違う 旨い~

イカを捌いている内に 付き出しは ツブ貝のトビッコ和えです
コリコリにプチプチ感が タ・マ・ラ・ナ・イ 旨っ 旨っ

山陰と言えば名物のハタハタです 南蛮漬けで頂きましょ~
これ マジで骨の存在感が無い程に 軟らかく バクバクいけますっ

必死こいて ミナミノさんと殻を剥いた これまた境港の獲れたて甘エビです
トビッコで和えてみましたが 旨すぎて二人で食べる度に 目を合わせていました

正直言って コレはヤリ過ぎたっ カニみそに甘エビを和えてみたが・・・
旨く無い訳が無いでしょ~(笑) 当たり前に旨すぎて 駐車場で失禁しかけました

そして 刺身で余ったイカの部位は サッと湯引きにして 酢味噌で頂きましたヨ
カラシをチョイ付けで 軟らかイカを食べたミナミノさんは 吠えていましたっ

最後は肉です 豚バラ肉と モヤシを 味噌で炒めたら
香住鶴が 3秒で空になっていました~ アカン 病められません

そんなこんなで なっ なんと ミナミノさん また海に入って行きます
元気なんか アホなんか解りませんが とにかくパワフルです

ビッグGは 帰りの運転もある事だし 爪も割れたし 弱虫になって
木陰で二時間も爆睡してました~ あ~ 丘サーファーがエエわぁ~

そして 帰り道に湯村温泉に寄って 息抜きをします

オッサン二人で 何を考え 足湯を楽しんでるかと言うと~

スーパーで買った生卵を ココの温泉で茹でて 温泉玉子を作成です
もちろん 塩も持参です(笑) 白身がプルンプルンでしたヨ~

では 大阪まで3時間で帰ってきて 近所で再集合をして反省会です
場所は京阪の森小路駅から 徒歩3分のコチラへ~

今日のイイ思い出を語りながら 旨いモノを食べて 酒を呑む 最高です
サワラの皮目を炙って タタキにして下さいました アリガトウ

そして 宇宙一ウマイ ココの出汁巻き玉子と おでんです
今朝に鳥取に居た事が 信じられない位に ホッコリとしました

最後は店主のマツムラさんと記念撮影です もちろんサーファーですヨ~
マツムラさん 今度 波乗り行きましょうネ~ その時はマツムラさんの
手料理で お願いしま~す あぁ~ 一日が楽し過ぎたぁ~
モミジの運動会
小学校の運動会が終われば 直ぐに幼稚園の運動会でした
こんにちはビッグGです またまた運動会ネタでスイマセン

早朝7時には 既に席取りのパパさん達が 園の前に並んでいました
運動会のスタートは9時なのに 大変ですネ~

モミジは年少さんなので 競技はあっさりとしています
かけっこなんて 10メートル程でゴールです
それでも 懸命に走る 我が子を見るのはカワイイもんです

お遊戯もリズミカルに成らないとこが 年少さんですネ~
二歳くらいの時は ブクブクと太っていたモミジも スラッと してきたっ
相変わらず顔は丸顔の おにぎりセンベエ顔 (おにせん知らない人スイマセン)

そして親子競技が始まりましたが 何故かビッグGの背中は汚れている・・・
酔っぱらって 教室の廊下で寝てたんと ちゃうか? 今回も禁酒でっせ~

なっ なんとっ モミジの親子リレー参加です しかもアンカーです
解りやすい様に アンカーは 黄色いタスキが渡されましたっ

ならば もっと解りやすい様に タスキを頭に巻いたビッグG
モミジのコノ顔~ 〝 えぇ~パパ~ 恥ずかしいやん~ ”
ビッグGは 〝 どアホっ タスキとネクタイは 頭に巻くモンやっ ”

冗談を言いながら 競技はスタート 走れ~ 全力でパドルだぁ~
足元は写っていませんが サーファーは裸足です(笑)

〝 ほ~らモミジちゃ~ん パパ 一番早かったやろ~ ”
〝 それはエエねんけど~ みんな何か 笑ってるや~ん ”
〝 そうかな~ 拍手喝采で 盛りに盛り上ったや~ん ”

結果は あれれ~ 残念な事に3位でした~
しかし ママ友からは 目立ち度 一位を貰いました~ 皆さんアリガトウ

では お待ちかねのランチタイムです 今日も早起きして作りましたヨ~
またまた 仕出し屋風の 酒のアテ弁当ですが・・・

今日はチャンジャでは無く タコキムチ~ (変わらんかっ)
インゲンの胡麻和えは 絶対に外せません

そして えだ豆も~ 外せません サワラの西京味噌焼きもネ~
解り難いが ヤングコーンをボイルた ベーコン巻きが旨かった

更に更には~ なっなっなっなんと~ 刺し身まで入っているでは無いですかぁ
刺身なんて お弁当に入れて大丈夫なの~? って思うでしょ

実は園の前のマンションが我が家なんで ランチ前にササッと取りに行けちゃう
この事も計算された 世界ナンバーワンの不動産は マウロアホームさんです
OGAさんに頼んだ物件は 本当に先の先まで 計算して下さってます アリガトウ

ついでに イカ焼きそばまで 作ってきました~ やっぱり関西人やな~
焼きたてを運んできたから 匂いがスゴイっ 屋台でも出てたかの様な(笑)

余りにも周りと違いすぎる 我が家のスタイル テーブルに皿まで出て来る
こらゃ~ 来年はカセットコンロで おでんやなぁ~ (冗談)

禁酒なんで 今回はフルボディーな白い水です 水ですからネっ
ランチタイムは短いもんで 完食とは成らず 持ちかえり~

本部席に あろはの同級生の ぽっすんを発見~ PTAの会長さんです
来季はビッグGが会長かなぁ~ てな訳は無い!!!
非公式行事には 紙芝居仮面として 活躍の場があるのでネ~
ぽっすん 特別席での動けない応援 お疲れ様でしたっ

運動会の反省会は 京橋です 今日は特別に子供連れ~
カタカナを勉強中のジネンが ホルモンと読めるみたいで
ホルモン ホルモンと連呼してます (笑)

レジェンドと 姫と合流~ 小学一年で ホルモン焼きデビューのジネン
意外と色んなホルモンを 食べていましたヨっ 将来がヤバイ
美味しいホルモンで夕食を済ませたら 皆で歩いてブラブラと・・・

なんと フラステージを見に行けましたヨ~ 感激っ
しかも 3年ぶりには成ろうかと 久しぶりに お会い出来た
フラガールのノリさんにも 再会できました~ ブログやってて良かったナ~
では こんなユル~イ調子で 運動会ネタを終了します サヨウナラ
しかし お弁当のサーモンの刺身が旨かったぁ~
こんにちはビッグGです またまた運動会ネタでスイマセン

早朝7時には 既に席取りのパパさん達が 園の前に並んでいました
運動会のスタートは9時なのに 大変ですネ~

モミジは年少さんなので 競技はあっさりとしています
かけっこなんて 10メートル程でゴールです
それでも 懸命に走る 我が子を見るのはカワイイもんです

お遊戯もリズミカルに成らないとこが 年少さんですネ~
二歳くらいの時は ブクブクと太っていたモミジも スラッと してきたっ
相変わらず顔は丸顔の おにぎりセンベエ顔 (おにせん知らない人スイマセン)

そして親子競技が始まりましたが 何故かビッグGの背中は汚れている・・・
酔っぱらって 教室の廊下で寝てたんと ちゃうか? 今回も禁酒でっせ~

なっ なんとっ モミジの親子リレー参加です しかもアンカーです
解りやすい様に アンカーは 黄色いタスキが渡されましたっ

ならば もっと解りやすい様に タスキを頭に巻いたビッグG
モミジのコノ顔~ 〝 えぇ~パパ~ 恥ずかしいやん~ ”
ビッグGは 〝 どアホっ タスキとネクタイは 頭に巻くモンやっ ”

冗談を言いながら 競技はスタート 走れ~ 全力でパドルだぁ~
足元は写っていませんが サーファーは裸足です(笑)

〝 ほ~らモミジちゃ~ん パパ 一番早かったやろ~ ”
〝 それはエエねんけど~ みんな何か 笑ってるや~ん ”
〝 そうかな~ 拍手喝采で 盛りに盛り上ったや~ん ”

結果は あれれ~ 残念な事に3位でした~
しかし ママ友からは 目立ち度 一位を貰いました~ 皆さんアリガトウ

では お待ちかねのランチタイムです 今日も早起きして作りましたヨ~
またまた 仕出し屋風の 酒のアテ弁当ですが・・・

今日はチャンジャでは無く タコキムチ~ (変わらんかっ)
インゲンの胡麻和えは 絶対に外せません

そして えだ豆も~ 外せません サワラの西京味噌焼きもネ~
解り難いが ヤングコーンをボイルた ベーコン巻きが旨かった

更に更には~ なっなっなっなんと~ 刺し身まで入っているでは無いですかぁ
刺身なんて お弁当に入れて大丈夫なの~? って思うでしょ

実は園の前のマンションが我が家なんで ランチ前にササッと取りに行けちゃう
この事も計算された 世界ナンバーワンの不動産は マウロアホームさんです
OGAさんに頼んだ物件は 本当に先の先まで 計算して下さってます アリガトウ

ついでに イカ焼きそばまで 作ってきました~ やっぱり関西人やな~
焼きたてを運んできたから 匂いがスゴイっ 屋台でも出てたかの様な(笑)

余りにも周りと違いすぎる 我が家のスタイル テーブルに皿まで出て来る
こらゃ~ 来年はカセットコンロで おでんやなぁ~ (冗談)

禁酒なんで 今回はフルボディーな白い水です 水ですからネっ
ランチタイムは短いもんで 完食とは成らず 持ちかえり~

本部席に あろはの同級生の ぽっすんを発見~ PTAの会長さんです
来季はビッグGが会長かなぁ~ てな訳は無い!!!
非公式行事には 紙芝居仮面として 活躍の場があるのでネ~
ぽっすん 特別席での動けない応援 お疲れ様でしたっ

運動会の反省会は 京橋です 今日は特別に子供連れ~
カタカナを勉強中のジネンが ホルモンと読めるみたいで
ホルモン ホルモンと連呼してます (笑)

レジェンドと 姫と合流~ 小学一年で ホルモン焼きデビューのジネン
意外と色んなホルモンを 食べていましたヨっ 将来がヤバイ
美味しいホルモンで夕食を済ませたら 皆で歩いてブラブラと・・・

なんと フラステージを見に行けましたヨ~ 感激っ
しかも 3年ぶりには成ろうかと 久しぶりに お会い出来た
フラガールのノリさんにも 再会できました~ ブログやってて良かったナ~
では こんなユル~イ調子で 運動会ネタを終了します サヨウナラ
しかし お弁当のサーモンの刺身が旨かったぁ~