誰かのお陰で また太ってきた
健康に気を使いながら 呑むのって 何だか矛盾している様な・・・ 
こんにちはビッグGです 今回は互いの生存確認の 飲み会をしました

集合場所は 京阪の土居商店街です 看板が新しくなっていました
昨年までは 黄色い目立った看板だったのに 筆文字になっている

土居と言えば ココしかない お馴染みの立ち飲み屋さんです が・・・
満員御礼の繁盛ぶりで 門前払いをくらいましたっ 出入り禁止かオレは

仕方なく国道まで出て コチラにお邪魔します 酒屋の角打ちです

ココって入口が解りづらく 穴場でシークレット ポイントなんです

ではスードラで乾杯です 喉元を過ぎていくビールが美味い 生きています
アテは ホタルイカとワケギのぬた和え 赤造りのイカの塩辛 最高です


珍しい瓶ビールを発見 淡麗の瓶なんて初めて見ました いっときましょ~

ポテサラも旨いし 雰囲気は昭和だし 何だかほっこりと呑めましたっ

お酒の価格は 角打ち価格 コンビニや居酒屋なんて 相手になりません
アテが美味い角打ちって滅多に無いけど ココは正解です シークレットです
呑みが本調子になってきたので ひと駅先の守口まで移動です チャリで5分

もう一軒 イイ立ち呑みがあるんですが 本日は休業の為 コチラにします
ココもイイ店なんです 生真面目な大将が 真剣にアテを調理します

見て下さい お刺し身の盛り合わせだって あしらいが豪華です
食用花を飾るトコなんて 一皿に対しての 熱意を感じます アリガトウ

そして 意見が合致した 牡蠣フライを注文 ピーマンのフライも付いてきた
また このピーマンフライが ウスターソースと合うこと マジで旨かった


名物のドテ料理です スープも人気ですが ドテ焼きも外せません
300円とは思えない量です 縮む食材なのに こんなに入っていてイイのか
豚モツでは無く 牛スジですから 味噌に負けない濃厚な味です 最高です

締めは 守口ならではの 餃子で締めましょう 頭の中は ずっとココでしたが

見て下さい オブジェにもなりそうな 完成度の高い 焼きギョーザ様です
焼き過ぎず 焼きムラなし すぅ~と剥がれて なお且つパリッと
包み口もきちっと閉じていて 無駄とも思える 羽なんて ほぼ付いていません

てな訳で 身体がガタガタになった 厄年二人の いたわり呑みをしました
ミナミノさん お付き合い下さり アリガトウ御座いました 感謝します
そろそろ 海に連れていって下さい ビールじゃなくて 海水を呑みたいなぁ

こんにちはビッグGです 今回は互いの生存確認の 飲み会をしました


集合場所は 京阪の土居商店街です 看板が新しくなっていました

昨年までは 黄色い目立った看板だったのに 筆文字になっている


土居と言えば ココしかない お馴染みの立ち飲み屋さんです が・・・

満員御礼の繁盛ぶりで 門前払いをくらいましたっ 出入り禁止かオレは


仕方なく国道まで出て コチラにお邪魔します 酒屋の角打ちです


ココって入口が解りづらく 穴場でシークレット ポイントなんです


ではスードラで乾杯です 喉元を過ぎていくビールが美味い 生きています

アテは ホタルイカとワケギのぬた和え 赤造りのイカの塩辛 最高です



珍しい瓶ビールを発見 淡麗の瓶なんて初めて見ました いっときましょ~


ポテサラも旨いし 雰囲気は昭和だし 何だかほっこりと呑めましたっ


お酒の価格は 角打ち価格 コンビニや居酒屋なんて 相手になりません

アテが美味い角打ちって滅多に無いけど ココは正解です シークレットです

呑みが本調子になってきたので ひと駅先の守口まで移動です チャリで5分


もう一軒 イイ立ち呑みがあるんですが 本日は休業の為 コチラにします

ココもイイ店なんです 生真面目な大将が 真剣にアテを調理します


見て下さい お刺し身の盛り合わせだって あしらいが豪華です

食用花を飾るトコなんて 一皿に対しての 熱意を感じます アリガトウ


そして 意見が合致した 牡蠣フライを注文 ピーマンのフライも付いてきた

また このピーマンフライが ウスターソースと合うこと マジで旨かった



名物のドテ料理です スープも人気ですが ドテ焼きも外せません

300円とは思えない量です 縮む食材なのに こんなに入っていてイイのか

豚モツでは無く 牛スジですから 味噌に負けない濃厚な味です 最高です


締めは 守口ならではの 餃子で締めましょう 頭の中は ずっとココでしたが


見て下さい オブジェにもなりそうな 完成度の高い 焼きギョーザ様です

焼き過ぎず 焼きムラなし すぅ~と剥がれて なお且つパリッと

包み口もきちっと閉じていて 無駄とも思える 羽なんて ほぼ付いていません


てな訳で 身体がガタガタになった 厄年二人の いたわり呑みをしました

ミナミノさん お付き合い下さり アリガトウ御座いました 感謝します

そろそろ 海に連れていって下さい ビールじゃなくて 海水を呑みたいなぁ

久しぶりの料理教室
海に行けなくなり ネタも無いので 料理教室ネタで繋ぎます 
お早う御座います 今回は春先から梅雨前まで 市場に出回るコチラ

ウスイエンドウです 大阪は羽曳野市の碓井で栽培された事が 名前の由来だが
今は和歌山が中心に栽培されています 関東圏には無いのかなぁ~

イイ豆はサヤ(皮)も 綺麗な緑色をしています ボヤけた色は豆も黄色いです

サヤから豆を取り出すのは チビッコだって出来ますので 親子で楽しんで下さい
ビッグGは子供の頃 ダンボール1箱の豆を 剥かされていました 嫌な思い出です

そして サヤで出汁を取るので ヒゲはちぎって捨てて下さい 未熟な豆もネっ

豆を取り出して良く見ると 大きく成長すると 左の豆の様に黒い部分があります
コレを通称 おはぐろの豆と言って 皮も薄くなり 身も甘くなります

剥いた豆は乾燥を防ぐため 直ぐに冷水に漬けておきましょう

そして 豆を剥いて残ったサヤは ゴミなどを取り除き サヤで出汁をとる準備をします

軽く表面を擦り合わすように 水洗いをしたら 水気をきって下さい


茹で汁の分量は 米3合に対して 水は4合強が必要です 蒸発しますので
軽く湧き出したら 塩を小さじ1を入れ 出汁に塩味を付けておきます

では サヤを投入~ 弱火で時間を掛けて 出汁を抽出します 15分位茹でます

茹で汁を漉して 味見をすると 甘いイイ出汁が取れています 栄養も逃しません

次に豆を茹でますが 出汁がさめてから 豆を入れ 80℃位を保ちながら 5分です
肝心な事は 湯だった豆は茹で汁の中で ゆっくり冷ます事 冷蔵庫などに入れない様に
急激に冷やすと 皮がシワシワになります 見た目が悪いでしょ シワシワは・・・

では お米を研いでおきましょう 白米2合に もち米1合です しっかりと水切りします

出汁が完全に冷めた イコール 豆が冷めた状態まで来たら 分けておきます
乾燥している お部屋だったら 豆は出汁をヒタヒタ程度に 漬け置きして下さい

研いだお米を炊飯器に入れ 出汁を入れて足りない分の水を足したら
少量の昆布と 清酒を大さじ1を加えて 15分は米に出汁を吸わせましょう

スイッチを入れ 炊きあがったら 桜エビを二つまみ フタをして5分間蒸らします


おひつがあれば おひつで蒸らして余分な水分を取ります
無ければ 食べる分だけゴハンを装ったら その都度 茹でた豆を入れて下さい
炊飯器に豆を入れっぱなしにすると シワシワになるし 黄色く変色しますヨ~

お待たせしましたっ 春を知らせてくれる ふっくらと甘~い 豆ご飯の完成です
結構 時間が掛かるので 若竹煮やら 厚揚げと小松菜の炊いたん とかも出来ました
米3合分 豆一袋 塩小さじ1 酒大さじ1 昆布ひとかけら 桜エビ少々です
ママさん方 お家に来たら コツもお教えしますよ~ 呑みながらですがネ~

お早う御座います 今回は春先から梅雨前まで 市場に出回るコチラ


ウスイエンドウです 大阪は羽曳野市の碓井で栽培された事が 名前の由来だが

今は和歌山が中心に栽培されています 関東圏には無いのかなぁ~


イイ豆はサヤ(皮)も 綺麗な緑色をしています ボヤけた色は豆も黄色いです


サヤから豆を取り出すのは チビッコだって出来ますので 親子で楽しんで下さい

ビッグGは子供の頃 ダンボール1箱の豆を 剥かされていました 嫌な思い出です


そして サヤで出汁を取るので ヒゲはちぎって捨てて下さい 未熟な豆もネっ


豆を取り出して良く見ると 大きく成長すると 左の豆の様に黒い部分があります

コレを通称 おはぐろの豆と言って 皮も薄くなり 身も甘くなります


剥いた豆は乾燥を防ぐため 直ぐに冷水に漬けておきましょう


そして 豆を剥いて残ったサヤは ゴミなどを取り除き サヤで出汁をとる準備をします


軽く表面を擦り合わすように 水洗いをしたら 水気をきって下さい



茹で汁の分量は 米3合に対して 水は4合強が必要です 蒸発しますので

軽く湧き出したら 塩を小さじ1を入れ 出汁に塩味を付けておきます


では サヤを投入~ 弱火で時間を掛けて 出汁を抽出します 15分位茹でます


茹で汁を漉して 味見をすると 甘いイイ出汁が取れています 栄養も逃しません


次に豆を茹でますが 出汁がさめてから 豆を入れ 80℃位を保ちながら 5分です

肝心な事は 湯だった豆は茹で汁の中で ゆっくり冷ます事 冷蔵庫などに入れない様に

急激に冷やすと 皮がシワシワになります 見た目が悪いでしょ シワシワは・・・


では お米を研いでおきましょう 白米2合に もち米1合です しっかりと水切りします


出汁が完全に冷めた イコール 豆が冷めた状態まで来たら 分けておきます

乾燥している お部屋だったら 豆は出汁をヒタヒタ程度に 漬け置きして下さい


研いだお米を炊飯器に入れ 出汁を入れて足りない分の水を足したら

少量の昆布と 清酒を大さじ1を加えて 15分は米に出汁を吸わせましょう


スイッチを入れ 炊きあがったら 桜エビを二つまみ フタをして5分間蒸らします



おひつがあれば おひつで蒸らして余分な水分を取ります

無ければ 食べる分だけゴハンを装ったら その都度 茹でた豆を入れて下さい

炊飯器に豆を入れっぱなしにすると シワシワになるし 黄色く変色しますヨ~


お待たせしましたっ 春を知らせてくれる ふっくらと甘~い 豆ご飯の完成です

結構 時間が掛かるので 若竹煮やら 厚揚げと小松菜の炊いたん とかも出来ました

米3合分 豆一袋 塩小さじ1 酒大さじ1 昆布ひとかけら 桜エビ少々です

ママさん方 お家に来たら コツもお教えしますよ~ 呑みながらですがネ~

悪ガキぶりが 年長です
とうとうジネンも5歳になり 幼稚園も年長です 早いな~
こんにちはビッグGです 今回はジネンの年長さんの始業式です

カメラを向けたら お茶らけぶりに 拍車が掛かっています
二枚目なのに 芸は三枚目です 黙っていれば男前なのに・・・

では保護者はホールで待って 園児たちの入場を待ちます

もちろんビールは飲めません 家を出る前に 焼酎をワンショットだけです

やがて園児が入場~ 成長したジネンもホールへ 入って来ました が・・・

行き過ぎたみたい 直ぐに先生のストップがかかり 強制されています
年長になっても 問題児になるのかナっ 親が悪いのでしょうネ~


園長先生のスピーチ中でも 何度もビッグGを確認する 小心者なのか・・・
それとも ビールを飲んでいないビッグGが 変と思っているのか・・・

やがて式も終わり 新しいクラスで指遊びを 教えてもらっています
なかなか上手くいかないのでしょ~ 指が思い通りにならない

やがて ケンカをしだしました~ これは母親の家系です たぶん・・・

直後に注意を受けると 反省したフリをします このズルさが年長ぶりです
やれやれ 困った息子を持ったモノです 将来グレない様に教育しないと

なので 将来の方針を固める為に 駅前飯店で家族そろって 反省会です

なんだか解らないが とにかく小エビの天ぷらを 食べて反省します

もちろん 豚天も食べて反省します カラシを付け忘れない様に 反省です


おろはのキツ~イ 眼差しで男同士の反省をしました なんやコノ迫力は・・・
男連中ども~ 餃子を食べたいなら 床におでこが着く位 反省しろってか

ほら プリン体バリバリの食材ばかりです よ~しビールを呑んで反省だっ

ってな訳で 男同士 きっちりと反省し 始業式を迎えました~

ジネン君 キミの将来は きっときっと エライ研究者にでもなってる事でしょう
なんちゃら細胞でもイイから ビール酵母で遺伝子が変わる万能細胞でも発明してネ
その研究だったら 実験材料になって上げるから 頼んだよっ 反省 反省~

こんにちはビッグGです 今回はジネンの年長さんの始業式です


カメラを向けたら お茶らけぶりに 拍車が掛かっています

二枚目なのに 芸は三枚目です 黙っていれば男前なのに・・・


では保護者はホールで待って 園児たちの入場を待ちます


もちろんビールは飲めません 家を出る前に 焼酎をワンショットだけです


やがて園児が入場~ 成長したジネンもホールへ 入って来ました が・・・


行き過ぎたみたい 直ぐに先生のストップがかかり 強制されています

年長になっても 問題児になるのかナっ 親が悪いのでしょうネ~



園長先生のスピーチ中でも 何度もビッグGを確認する 小心者なのか・・・

それとも ビールを飲んでいないビッグGが 変と思っているのか・・・


やがて式も終わり 新しいクラスで指遊びを 教えてもらっています

なかなか上手くいかないのでしょ~ 指が思い通りにならない


やがて ケンカをしだしました~ これは母親の家系です たぶん・・・


直後に注意を受けると 反省したフリをします このズルさが年長ぶりです

やれやれ 困った息子を持ったモノです 将来グレない様に教育しないと


なので 将来の方針を固める為に 駅前飯店で家族そろって 反省会です


なんだか解らないが とにかく小エビの天ぷらを 食べて反省します


もちろん 豚天も食べて反省します カラシを付け忘れない様に 反省です



おろはのキツ~イ 眼差しで男同士の反省をしました なんやコノ迫力は・・・

男連中ども~ 餃子を食べたいなら 床におでこが着く位 反省しろってか


ほら プリン体バリバリの食材ばかりです よ~しビールを呑んで反省だっ


ってな訳で 男同士 きっちりと反省し 始業式を迎えました~


ジネン君 キミの将来は きっときっと エライ研究者にでもなってる事でしょう

なんちゃら細胞でもイイから ビール酵母で遺伝子が変わる万能細胞でも発明してネ

その研究だったら 実験材料になって上げるから 頼んだよっ 反省 反省~
