台風の波に乗って来ました
日中の日差しは まだまだ暑く 太陽がサンサンと照りつけています 

こんにちはビッグGです 今回は台風の過ぎ去った 伊勢に波乗りに行きました


朝日を身体全体に浴びる大ボスの姿です デッキ部分を白色でリペアしました

ミナミノさんだけは 誰よりも先に海に入り 誰よりも後に海から上がって来る
そんなに乗ったら ケガをしますよっ おっさんなんだから ホドホドにしなさい

マミちゃんだって 見るたびに 波乗りが上手になってきてます

モリモトさんは 何でボードがそんなに動くのかって位に アクティブです

もうすっかりロングにはまった オオハシさんも コントロールが出来ています

でも何故か 急いで海から上がっていきましたっ 男前は忙しい・・・

では 波が良かったので いつもよりは遅めの宴の開始です


秋の味覚のサンマを 七輪で焼いて食べます ビールがすすみます

ウインナーだって 炭火で焼いて なお且つ大ボスが焼いてくれるので 美味しさアップです

肉ダンゴまで出て来ました~ 炭火ってジックリ焼けるので フワッと仕上がります

いつもカメラを構えて思うのは サーファーってホワイトバランスの 調整が出来ない
周りは太陽で明るいのに サーファーが黒いから 人物が影みたい・・・

昼を過ぎても 波があったので オオハシさんとラウンド2の開始です
この日のビッグGは めずらしく5時間も海に入っていましたネ~


夕飯は恒例の 名阪国道にある 中華料理の太陽さんです 太陽ファンの方 スイマセン

モヤシをチャーシューで 包んで頂きます バラ肉を長時間煮込んだ軟らかさです


そして 太陽ファンの方に 先に謝っておきましたが コレが食べたくて入店してます
これで一人前なんです 大ボスの お腹と見比べてもハンパ無い量が解りますか
美味しいモノを食べて イイ波に乗って 今回も最高でした では皆さん 来週に~
今回は 特にオチのないブログでスイマセン 真面目に海に入っていたのでネ・・・


こんにちはビッグGです 今回は台風の過ぎ去った 伊勢に波乗りに行きました



朝日を身体全体に浴びる大ボスの姿です デッキ部分を白色でリペアしました


ミナミノさんだけは 誰よりも先に海に入り 誰よりも後に海から上がって来る

そんなに乗ったら ケガをしますよっ おっさんなんだから ホドホドにしなさい


マミちゃんだって 見るたびに 波乗りが上手になってきてます


モリモトさんは 何でボードがそんなに動くのかって位に アクティブです


もうすっかりロングにはまった オオハシさんも コントロールが出来ています


でも何故か 急いで海から上がっていきましたっ 男前は忙しい・・・


では 波が良かったので いつもよりは遅めの宴の開始です



秋の味覚のサンマを 七輪で焼いて食べます ビールがすすみます


ウインナーだって 炭火で焼いて なお且つ大ボスが焼いてくれるので 美味しさアップです


肉ダンゴまで出て来ました~ 炭火ってジックリ焼けるので フワッと仕上がります


いつもカメラを構えて思うのは サーファーってホワイトバランスの 調整が出来ない

周りは太陽で明るいのに サーファーが黒いから 人物が影みたい・・・


昼を過ぎても 波があったので オオハシさんとラウンド2の開始です

この日のビッグGは めずらしく5時間も海に入っていましたネ~



夕飯は恒例の 名阪国道にある 中華料理の太陽さんです 太陽ファンの方 スイマセン


モヤシをチャーシューで 包んで頂きます バラ肉を長時間煮込んだ軟らかさです



そして 太陽ファンの方に 先に謝っておきましたが コレが食べたくて入店してます

これで一人前なんです 大ボスの お腹と見比べてもハンパ無い量が解りますか

美味しいモノを食べて イイ波に乗って 今回も最高でした では皆さん 来週に~

今回は 特にオチのないブログでスイマセン 真面目に海に入っていたのでネ・・・

サヨナラ湘南 My LOVE
本当に湘南で暮らしたくなって来ました だって海パンで街をウロウロ出来ますからっ

こんにちはビッグGです オガツアーズ3日目は チャリンコでサーフィンです


ビーチクルーザーでローカル気分を味わいます なんともイイ雰囲気です

ワタナベさんとOGAさんを モニュメント前で撮りました 立派なオッサン二人の画像です

海に着くと ハワイ旅行以来のミヤタさんが待ってくれていましたっ
しかもミっちゃんまで 海にエントリーして 歓迎して下さってますが・・・
ご覧の通り ほぼフラットです
でもねっ その気持ちが嬉しいんです 

移動やら帰宅準備をしていると すっかり昼飯時になり 平塚まで来ました


OGAさんお薦めのラーメン屋さんは なんとメニュー看板がサーフボードです


そして 店内にディスプレイされている 日本酒までも 黄色のボードがプリントされています


もちろん店主は言わなくてもサーファーなんです 横顔だけでもカッコイイでしょ~
そんなサーファーのアツシさんが 手がける究極のラーメンとは・・・

見て下さい 丼の底が見える位のスープのクリアさ 無意味に煮出していません
旨味だけを引き出しています 更に多めに盛られたトッピングは 冷める事なくアツアツです
コレって大事です 全てが熱いと麺は延びる一方ですが これまた弾力のある ちぢれ麺が上手に調和
コクを出す為に やや甘めの調味料も使われていますが 生姜のアクセントが最高です
醤油の使い方が関西には無い感じはしましたが 舌に広がる奥行きが充分に満たされました~


そんなこんなで ワタナベさんは お昼過ぎの新幹線で大阪に帰宅です
愛する奥様の元へと帰って行きました~ 一方ビッグGは・・・ 愛する湘南に・・・
いえ誤解しないで下さい 愛するのは多分あろはですが もう少しだけ湘南に居たいのです~

そんなこんなで すっかり夜になり 千葉トリップでお世話になった コバヤシさんのお店に
藤沢駅からブラブラ ホロホロと歩いて行けます ウッド調で温もりを感じますネ~

んで コチラがサーフショプの様子です ホームページを参考に HOLO HOLO SURF
ネっ スクールも行われている立派なショップです トイレだけで使わない様に・・・

そのトイレの部屋・・ いや失礼 ショップの部屋の扉の向こうで なんと 呑めるんです

こんな感じで~すっ DVDを見ながら ユル~い音楽が流れ まったりと出来ます

と言う事は 大阪に帰る夜行バスの出発時間まで 呑めるって事ですよ~ では 呑みましょ~


メニュー看板はこんな感じで 関西一押しのメニューです 串揚げもありますヨ~


そして営業時間の注意書きがオモロい
波がある日は・・・って サーファーですねっ

最近になって 定休日が水曜から火曜日に変更になったみたい 皆さまヨロシクです

んでコチラが自慢のタコ焼きです 食べてビックリ メチャメチャ レベル高いやん
関東でこんなに美味しい タコ焼きは期待してなかったのに 大阪そのままのタコ焼きでした
コバヤシさん マジで惚れました コバヤシさんじゃなく タコ焼きに・・・

では湘南最後の夜に 集合写真です ミヤタさんもタツヤさんも来て下さって アリガトウ

たっぷりと湘南を満喫して 夜行バスで大阪まで帰ります 只今の時刻は22時20分です

歯医者さんのイス並の リクライニングシートでグッスリ眠って 目が覚めたら大阪でした~

最後になりましたが OGAさん 本当に幸せな時間を共に過ごせた事に 感謝します

次こそは 豪華なゲストルームのある マウロアホームさん特集の取材で訪れます

真面目に特集をしたいので その時はビール抜きでお願いしますヨ
でも その時も 締めだけは タコ焼きとビールでネ~ では今回はこれにて おしまい


こんにちはビッグGです オガツアーズ3日目は チャリンコでサーフィンです



ビーチクルーザーでローカル気分を味わいます なんともイイ雰囲気です

ワタナベさんとOGAさんを モニュメント前で撮りました 立派なオッサン二人の画像です


海に着くと ハワイ旅行以来のミヤタさんが待ってくれていましたっ

しかもミっちゃんまで 海にエントリーして 歓迎して下さってますが・・・

ご覧の通り ほぼフラットです



移動やら帰宅準備をしていると すっかり昼飯時になり 平塚まで来ました



OGAさんお薦めのラーメン屋さんは なんとメニュー看板がサーフボードです



そして 店内にディスプレイされている 日本酒までも 黄色のボードがプリントされています



もちろん店主は言わなくてもサーファーなんです 横顔だけでもカッコイイでしょ~

そんなサーファーのアツシさんが 手がける究極のラーメンとは・・・


見て下さい 丼の底が見える位のスープのクリアさ 無意味に煮出していません

旨味だけを引き出しています 更に多めに盛られたトッピングは 冷める事なくアツアツです

コレって大事です 全てが熱いと麺は延びる一方ですが これまた弾力のある ちぢれ麺が上手に調和

コクを出す為に やや甘めの調味料も使われていますが 生姜のアクセントが最高です

醤油の使い方が関西には無い感じはしましたが 舌に広がる奥行きが充分に満たされました~



そんなこんなで ワタナベさんは お昼過ぎの新幹線で大阪に帰宅です

愛する奥様の元へと帰って行きました~ 一方ビッグGは・・・ 愛する湘南に・・・

いえ誤解しないで下さい 愛するのは多分あろはですが もう少しだけ湘南に居たいのです~


そんなこんなで すっかり夜になり 千葉トリップでお世話になった コバヤシさんのお店に

藤沢駅からブラブラ ホロホロと歩いて行けます ウッド調で温もりを感じますネ~


んで コチラがサーフショプの様子です ホームページを参考に HOLO HOLO SURF
ネっ スクールも行われている立派なショップです トイレだけで使わない様に・・・


そのトイレの部屋・・ いや失礼 ショップの部屋の扉の向こうで なんと 呑めるんです


こんな感じで~すっ DVDを見ながら ユル~い音楽が流れ まったりと出来ます


と言う事は 大阪に帰る夜行バスの出発時間まで 呑めるって事ですよ~ では 呑みましょ~



メニュー看板はこんな感じで 関西一押しのメニューです 串揚げもありますヨ~



そして営業時間の注意書きがオモロい



最近になって 定休日が水曜から火曜日に変更になったみたい 皆さまヨロシクです


んでコチラが自慢のタコ焼きです 食べてビックリ メチャメチャ レベル高いやん

関東でこんなに美味しい タコ焼きは期待してなかったのに 大阪そのままのタコ焼きでした


コバヤシさん マジで惚れました コバヤシさんじゃなく タコ焼きに・・・


では湘南最後の夜に 集合写真です ミヤタさんもタツヤさんも来て下さって アリガトウ


たっぷりと湘南を満喫して 夜行バスで大阪まで帰ります 只今の時刻は22時20分です


歯医者さんのイス並の リクライニングシートでグッスリ眠って 目が覚めたら大阪でした~


最後になりましたが OGAさん 本当に幸せな時間を共に過ごせた事に 感謝します


次こそは 豪華なゲストルームのある マウロアホームさん特集の取材で訪れます


真面目に特集をしたいので その時はビール抜きでお願いしますヨ

でも その時も 締めだけは タコ焼きとビールでネ~ では今回はこれにて おしまい

まさかの波のサイズでした・・・
初めての土地って 不安だらけでトイレのタイミングさえ計れません・・・

お早う御座いますビッグGです 湘南二日目は未経験のポイントでの波乗りです

今回の旅のナビゲーターは 藤沢でサーフショップを 営んでるオーナーコバヤシさんです
関東に越して20年近くになるのに 未だに大阪弁丸出しです エエ人やわぁ~

では車に乗り込み トリップの開始です 行き方なんて全く解りません

全てはサーフショップ コバヤシオーナーに任せっきりです ヨロシクど~ぞ

車は茅ヶ崎 辻堂 藤沢を走り 江ノ島を右手に見て 東に進んで行きます

その昔 嫁のあろはと20年前の 江ノ島でデートを思い出します

コバヤシオーナーのホームポイントの 七里ガ浜の海岸は本日フラットでした
もちろん TOKIOの山口君も居ません せっかく大阪から来たのに~

車は更に東へと走り 逗葉新道を経て 横浜横須賀道路を走る事 数十分

んで何やら出口の看板が・・・ フェリー乗り場の標識が見えて来ましたっ

次に目に入ったのは 東京湾フェリーの文字です ココはどこ状態・・・


立派なフェリーが着岸しています コレに乗って何処に行くのやら・・・


そして 我々の車の後ろにも もう一台 サーファーの車が・・・
何やらコバヤシオーナーと OGAさんが挨拶をしています


なんと 挨拶のお相手はと言うと プロ ロングボーダーのワタナベさん(左)ではないですか
カメラを構えるビッグGも ほとんど盗撮ぎみでしか 撮れません・・・
神様が目の前に現れた心境です マジでヤバイ・・・ 粗相の無い様にしないと

しばらくフェリーに揺られていると 対岸が見えて来ました

三浦半島から乗船し 房総半島で下船をします 神奈川から千葉ですヨっ


田舎道を小一時間 車で走ると 次なる目的地の看板が見えました
和田浦海水浴場 更に気になる文字が 海水では無く 〝 快水 ” との表示が・・・
きっと愉快なパラダイスに違いない これは期待できる~

なんて想像しましたが 現実は波が無く フラットでしたっ
コレには トップライダーのタツヤさんも 苦笑いです
プロも オーナーも ココのポイントがフラットは 初めてだそう・・・

更に車を北に走らせ 鴨川方面に到着すると~ サーファーの姿が見えました
まさかの関東まで来て ノーサーフかと思いましたが なんとか遊べそうです

早速 皆で急いで着替えます 天候も晴れ予想が 小雨が降り出しましたヨっ


そんな中 流石にプロの波乗りは違う ボードと両足がくっついている様に見えます


そしてプロに負けない程の 実力を身に付け出した OGAさんもスゴイ
雨の為 小さなデジカメでの撮影でしたが 限界があり ここで撮影終了です
コバヤシオーナー ライダータツヤさん 写真が無くてスイマセン

波のサイズは変化なく ランチがてら帰る事にしました 何を食べよっかなぁ
しか~し あるはずの定食屋さんは閉鎖 坦々麺屋さんはガセネタ ハンバーグ屋さんも休業

トンカツ屋さんに至っては 幻に消えました・・・ ホンマにこんな事ってあんのっ


結果 フェリー乗り場まで何も口に出来ずに ようやく食べた物はと言うとコチラ
イワシバーグ 150円です 外房はイワシの名産だけに 本当に美味しかったぁ~
では問題 OGAさんはイワシバーグに 一味を掛けるのか からしを付けるのか・・・
正解は・・・・・・・・ なんと コチュジャンでした~ 当たりでしょ~

茅ヶ崎に戻った時には すっかり夕方になり 本日の反省会をします


良く見る養老の瀧の看板ですが サーフステッカーを貼っている 処からして何かが違う

出ました 生しらす 火入れしていないので 身が透明です 頂きま~すっ


続いて カルボナーラ風のピザです これも美味かったなぁ~

更に見た目は普通の唐揚げですが・・・ 食べてビックリ メッサ メッサ 旨いやん
しっかりと下味の付いた衣に負けない トリ本来の脂がジュワーと口の中 全体に広がり

波の無かった事なんて 鶏だけにトリ消しに~ アカ~ン こんなんでオチんわっ
とにかく ココの料理の旨さに感動するばかりでした コバヤシさん OGAさん アリガトウ

オガツアーズ 二日目が終了しました この日 お付き合い下さった ワタナベプロ
そして トップライダーのタツヤさん お疲れさまでした 今度は近畿エリアで波乗りしましょう
本日も 暇さえあれば ビールを飲んでいた気がします ベロベロ バタンのキュ~でした



お早う御座いますビッグGです 湘南二日目は未経験のポイントでの波乗りです


今回の旅のナビゲーターは 藤沢でサーフショップを 営んでるオーナーコバヤシさんです

関東に越して20年近くになるのに 未だに大阪弁丸出しです エエ人やわぁ~


では車に乗り込み トリップの開始です 行き方なんて全く解りません


全てはサーフショップ コバヤシオーナーに任せっきりです ヨロシクど~ぞ


車は茅ヶ崎 辻堂 藤沢を走り 江ノ島を右手に見て 東に進んで行きます


その昔 嫁のあろはと20年前の 江ノ島でデートを思い出します


コバヤシオーナーのホームポイントの 七里ガ浜の海岸は本日フラットでした

もちろん TOKIOの山口君も居ません せっかく大阪から来たのに~


車は更に東へと走り 逗葉新道を経て 横浜横須賀道路を走る事 数十分


んで何やら出口の看板が・・・ フェリー乗り場の標識が見えて来ましたっ


次に目に入ったのは 東京湾フェリーの文字です ココはどこ状態・・・




立派なフェリーが着岸しています コレに乗って何処に行くのやら・・・




そして 我々の車の後ろにも もう一台 サーファーの車が・・・

何やらコバヤシオーナーと OGAさんが挨拶をしています



なんと 挨拶のお相手はと言うと プロ ロングボーダーのワタナベさん(左)ではないですか

カメラを構えるビッグGも ほとんど盗撮ぎみでしか 撮れません・・・

神様が目の前に現れた心境です マジでヤバイ・・・ 粗相の無い様にしないと


しばらくフェリーに揺られていると 対岸が見えて来ました


三浦半島から乗船し 房総半島で下船をします 神奈川から千葉ですヨっ



田舎道を小一時間 車で走ると 次なる目的地の看板が見えました

和田浦海水浴場 更に気になる文字が 海水では無く 〝 快水 ” との表示が・・・

きっと愉快なパラダイスに違いない これは期待できる~


なんて想像しましたが 現実は波が無く フラットでしたっ

コレには トップライダーのタツヤさんも 苦笑いです

プロも オーナーも ココのポイントがフラットは 初めてだそう・・・


更に車を北に走らせ 鴨川方面に到着すると~ サーファーの姿が見えました

まさかの関東まで来て ノーサーフかと思いましたが なんとか遊べそうです


早速 皆で急いで着替えます 天候も晴れ予想が 小雨が降り出しましたヨっ



そんな中 流石にプロの波乗りは違う ボードと両足がくっついている様に見えます



そしてプロに負けない程の 実力を身に付け出した OGAさんもスゴイ

雨の為 小さなデジカメでの撮影でしたが 限界があり ここで撮影終了です

コバヤシオーナー ライダータツヤさん 写真が無くてスイマセン


波のサイズは変化なく ランチがてら帰る事にしました 何を食べよっかなぁ

しか~し あるはずの定食屋さんは閉鎖 坦々麺屋さんはガセネタ ハンバーグ屋さんも休業


トンカツ屋さんに至っては 幻に消えました・・・ ホンマにこんな事ってあんのっ



結果 フェリー乗り場まで何も口に出来ずに ようやく食べた物はと言うとコチラ

イワシバーグ 150円です 外房はイワシの名産だけに 本当に美味しかったぁ~

では問題 OGAさんはイワシバーグに 一味を掛けるのか からしを付けるのか・・・

正解は・・・・・・・・ なんと コチュジャンでした~ 当たりでしょ~


茅ヶ崎に戻った時には すっかり夕方になり 本日の反省会をします



良く見る養老の瀧の看板ですが サーフステッカーを貼っている 処からして何かが違う


出ました 生しらす 火入れしていないので 身が透明です 頂きま~すっ



続いて カルボナーラ風のピザです これも美味かったなぁ~


更に見た目は普通の唐揚げですが・・・ 食べてビックリ メッサ メッサ 旨いやん

しっかりと下味の付いた衣に負けない トリ本来の脂がジュワーと口の中 全体に広がり


波の無かった事なんて 鶏だけにトリ消しに~ アカ~ン こんなんでオチんわっ

とにかく ココの料理の旨さに感動するばかりでした コバヤシさん OGAさん アリガトウ


オガツアーズ 二日目が終了しました この日 お付き合い下さった ワタナベプロ

そして トップライダーのタツヤさん お疲れさまでした 今度は近畿エリアで波乗りしましょう

本日も 暇さえあれば ビールを飲んでいた気がします ベロベロ バタンのキュ~でした

