イトヨリの含め煮
春先も 美味しい食材が獲れます 今回は料理教室です
こんにちはビッグGです 天満市場に行ったら 美味しそうな魚を見つけました

今回は 春から初夏にかけて出回る 高級魚 〝 イトヨリ鯛の含め煮 ” の紹介です
含め煮とは 煮付けと違い 多めの出汁で ゆっくり火を入れ 味を含ます料理法です

今回は昆布出汁では無く アサリのエキスで煮てみました ただいま砂出し中です(約2時間)

イトヨリのヒレで 指を刺して怪我する前に カットします

ウロコを取って 内臓などの汚れを 冷水で処理します

軽く水気をきったら 塩を振って 20分ほど冷蔵庫に寝かせ 臭みを取ります

その間に 菜の花の汚れた軸をカットして 更に茎は二等分に刃を入れておきます

菜の花を茎側から 1分強ほど塩茹でします

色止めに氷水に放ったら しっかりと水気をきっておきます


では 塩を洗い流したイトヨリに 熱湯を回しかけて 霜降りにします

直ぐに氷水に漬けて 汚れや 血の塊を取り除きます

ここからは忙しいですヨっ アサリ出汁を作ります 鍋に日本酒を煮切り~

殻と殻を擦り合わせて 洗ったアサリを投入~

誘い水の熱湯を 鍋肌から入れたら ガラス蓋をして数分~


殻がパカっと開いたら 直ぐに取り出し 冷めない様にラップを掛けて置き~

アサリの美味しいエキスを キッチンペーパーで漉せば アサリ出汁の出来上がり~

アサリ出汁に薄口醤油を ほんの少しだけ入れたら 沸かしてイトヨリを投入します
灰汁が取れた所で タケノコを入れて お湯を足して弱火にして 落とし蓋をします

落とし蓋は クッキングシートで 簡単に作れます 空気穴も空けて下さい
では弱火で10分 時間を掛けて 味を含ませていきますヨ~


10分後 落とし蓋を取ったら アサリと菜の花を加え 蓋をして3分
では お待たせしました 春の香りがする 一品の完成です

ジャーン!! 皮目の甘さが イトヨリ鯛の美味しい所です ほんのり桜の香りがします
アサリの上品な出汁で 食材の旨さを壊していません 木の芽もアクセントになり
あろはもご満悦~ 因みに豆ご飯は あろはが炊きました~ 美味しかったネっ
では 今日はこの辺で 飲みに出掛けます サイナラ~

こんにちはビッグGです 天満市場に行ったら 美味しそうな魚を見つけました


今回は 春から初夏にかけて出回る 高級魚 〝 イトヨリ鯛の含め煮 ” の紹介です

含め煮とは 煮付けと違い 多めの出汁で ゆっくり火を入れ 味を含ます料理法です


今回は昆布出汁では無く アサリのエキスで煮てみました ただいま砂出し中です(約2時間)


イトヨリのヒレで 指を刺して怪我する前に カットします


ウロコを取って 内臓などの汚れを 冷水で処理します


軽く水気をきったら 塩を振って 20分ほど冷蔵庫に寝かせ 臭みを取ります



その間に 菜の花の汚れた軸をカットして 更に茎は二等分に刃を入れておきます


菜の花を茎側から 1分強ほど塩茹でします


色止めに氷水に放ったら しっかりと水気をきっておきます



では 塩を洗い流したイトヨリに 熱湯を回しかけて 霜降りにします


直ぐに氷水に漬けて 汚れや 血の塊を取り除きます


ここからは忙しいですヨっ アサリ出汁を作ります 鍋に日本酒を煮切り~


殻と殻を擦り合わせて 洗ったアサリを投入~


誘い水の熱湯を 鍋肌から入れたら ガラス蓋をして数分~



殻がパカっと開いたら 直ぐに取り出し 冷めない様にラップを掛けて置き~


アサリの美味しいエキスを キッチンペーパーで漉せば アサリ出汁の出来上がり~


アサリ出汁に薄口醤油を ほんの少しだけ入れたら 沸かしてイトヨリを投入します

灰汁が取れた所で タケノコを入れて お湯を足して弱火にして 落とし蓋をします


落とし蓋は クッキングシートで 簡単に作れます 空気穴も空けて下さい

では弱火で10分 時間を掛けて 味を含ませていきますヨ~



10分後 落とし蓋を取ったら アサリと菜の花を加え 蓋をして3分

では お待たせしました 春の香りがする 一品の完成です


ジャーン!! 皮目の甘さが イトヨリ鯛の美味しい所です ほんのり桜の香りがします

アサリの上品な出汁で 食材の旨さを壊していません 木の芽もアクセントになり

あろはもご満悦~ 因みに豆ご飯は あろはが炊きました~ 美味しかったネっ

では 今日はこの辺で 飲みに出掛けます サイナラ~

たくさん子供のいらっしゃる 母親にリスペクトです
まさかの子供を二人連れての 子守りです 緊張します 

こんにちはビッグGです なんと今回は あろはが外せない用事があり
早朝から夕方まで チビを二人も面倒を見る事に・・・

とりあえず弁天町まで来て ココの博物館で時間を稼ぎます

しかしモミジの方が 少しテンションが高い様な スタートです

電車好きなジネンは カプセルに入って見学する コーナーから出て来ません
今の空きに ビールを調達と 思いましたが まだ先が長いので 諦めました

そして 更にモミジのテンションが上がって来て モミジに着いて行くのが必死です

そうこうしていると やはりジネンを見失いました・・・ 何処に行ったんやろぅ

居ました~
ボンネット型の特急列車の 運転台から頭だけが 見えましたっ

二人を引き寄せ 手を繋がせて行動させ なんとかランチタイムまで 辿り着き

館内で売っている 駅弁を購入しました 1000円以上します

子供達も 良く食べる食べる あっと言う間に 財布が寂しくなって行きます

ようやく夕方前に あろはと合流して 八重桜の花見で 一息つきます


やっとの思いで ビールを口にしましたヨ~ いや~ ほんとにビールの旨い事

家に帰って お風呂に入れたら 一人で呑みに行こ~っと やれやれでした・・・
世の主婦はエライ つくづく思う一日でした サヨウナラ


こんにちはビッグGです なんと今回は あろはが外せない用事があり

早朝から夕方まで チビを二人も面倒を見る事に・・・


とりあえず弁天町まで来て ココの博物館で時間を稼ぎます


しかしモミジの方が 少しテンションが高い様な スタートです


電車好きなジネンは カプセルに入って見学する コーナーから出て来ません

今の空きに ビールを調達と 思いましたが まだ先が長いので 諦めました


そして 更にモミジのテンションが上がって来て モミジに着いて行くのが必死です


そうこうしていると やはりジネンを見失いました・・・ 何処に行ったんやろぅ


居ました~




二人を引き寄せ 手を繋がせて行動させ なんとかランチタイムまで 辿り着き


館内で売っている 駅弁を購入しました 1000円以上します


子供達も 良く食べる食べる あっと言う間に 財布が寂しくなって行きます


ようやく夕方前に あろはと合流して 八重桜の花見で 一息つきます



やっとの思いで ビールを口にしましたヨ~ いや~ ほんとにビールの旨い事


家に帰って お風呂に入れたら 一人で呑みに行こ~っと やれやれでした・・・

世の主婦はエライ つくづく思う一日でした サヨウナラ

イソコが大正解でした~
日本海か伊勢か 迷いましたが 和歌山にチョイ乗りに行って来ました


ご一緒なのは ワタナベさんと ミナミノさんです モモコシ程度のイイ波が入っています

サーフィン歴が丸一年のワタナベさん 早いもんですね~ デビュー戦もココのポイントでした

そして30分もしない内に 波をキャッチです カメラを撮るのも緊張します


見て下さい 見事にテイクオフです やりましたネ~ 今年が期待できます

一方ミナミノさんは 元気で元気で 波に乗りまくり そんなに乗ったら ケガしますよっ

ほらっ 言わんこっちゃない・・・ こめかみに自身のボードが 刺さりました~
腫れているものの 骨も異常なし 出血もなし 中途半端です 笑えません(冗談)

なんて事を言っていながら アテをつまみつつ バカな話をして盛り上ります

すると テレビでお馴染みの 見慣れた方が 訪れました

ジャーン ローカルの?? キンコンカンけんちゃ~ん でした 高い遭遇率です
今回は本当にイソコが 大当たりで 皆が満足いく 波乗りが出来ました

夕方には大阪に戻り ジネンを連れて 門真の居酒屋さんで 反省会です

ミナミノさんお薦めの 〝 鯖のきずし ” です 半生の状態の半〆めです
塩をした時間の分だけ 酢が入って行きますが 身は少しだけしか〆ていません
鮮度がイイ 鯖しかできないので コレは旨いって事で 違うもう一品を注文


またまた鯖ですが 板昆布の風味がバツグンな バッテラです

関西人はコノ箱寿司が好きです ビッグGは中学時代のお弁当が バッテラでした・・・


では今回のオマケ映像はコチラ~ 約2年ぶりの再会の KGさんですっ
新石切でバーを営まれております ケージー サーフ&ショット バー
現役ショートボードでバリバリの レジェンドサーファーです 憧れです
今回もイイ波 イイ出会い イイ呑み会 ユルユルの波乗りが出来ました 皆さんアリガトウ



ご一緒なのは ワタナベさんと ミナミノさんです モモコシ程度のイイ波が入っています


サーフィン歴が丸一年のワタナベさん 早いもんですね~ デビュー戦もココのポイントでした


そして30分もしない内に 波をキャッチです カメラを撮るのも緊張します



見て下さい 見事にテイクオフです やりましたネ~ 今年が期待できます


一方ミナミノさんは 元気で元気で 波に乗りまくり そんなに乗ったら ケガしますよっ


ほらっ 言わんこっちゃない・・・ こめかみに自身のボードが 刺さりました~

腫れているものの 骨も異常なし 出血もなし 中途半端です 笑えません(冗談)


なんて事を言っていながら アテをつまみつつ バカな話をして盛り上ります


すると テレビでお馴染みの 見慣れた方が 訪れました


ジャーン ローカルの?? キンコンカンけんちゃ~ん でした 高い遭遇率です

今回は本当にイソコが 大当たりで 皆が満足いく 波乗りが出来ました


夕方には大阪に戻り ジネンを連れて 門真の居酒屋さんで 反省会です


ミナミノさんお薦めの 〝 鯖のきずし ” です 半生の状態の半〆めです

塩をした時間の分だけ 酢が入って行きますが 身は少しだけしか〆ていません

鮮度がイイ 鯖しかできないので コレは旨いって事で 違うもう一品を注文



またまた鯖ですが 板昆布の風味がバツグンな バッテラです


関西人はコノ箱寿司が好きです ビッグGは中学時代のお弁当が バッテラでした・・・



では今回のオマケ映像はコチラ~ 約2年ぶりの再会の KGさんですっ

新石切でバーを営まれております ケージー サーフ&ショット バー
現役ショートボードでバリバリの レジェンドサーファーです 憧れです

今回もイイ波 イイ出会い イイ呑み会 ユルユルの波乗りが出来ました 皆さんアリガトウ
