奈良の歴史より 鹿の怖さを知りました
なが~い なが~い 一日でした その分 楽しみも長く 呑み過ぎました 
こんにちはビッグGです 今回は幼稚園の休みと 仕事の休みが重なり ジネンと二人旅に出掛けます

相棒は もうすぐ4歳 何が起きるのか 先ずは地下鉄の最寄り駅から 鶴橋に向かいます

鶴橋駅に到着 流石に午前中の地下鉄で 缶ビールを呑んでいるのは ビッグGだけでした

地下鉄から近鉄電車に乗り換えますが・・・ せっかく鶴橋なんで ちょっと寄り道を


ホルモン焼きとビールです
最高です チャプチェはサービスで 少しだけ頂きました 

このジネンの姿を見て下さい 既に3歳にして 仕事帰りの中年のおっさんです
お店からのアイスクリームのプレゼントです 男二人だと 何故か色んな物を下さいます

昼過ぎに ようやく近鉄の奈良駅に到着しました~ 今日の目的は奈良観光です

路線バスの 一日乗車フリー券を 500円で購入しました ジネンは無料です

見て下さい
東大寺に到着し 鹿の多さにビックリ 鹿の糞を確実に踏めます


そしてジネンは鹿に センベエを上げていますが 全く鹿にビビらずに 近づいていきます
ビッグGは片手にビールのアテなので 前から鹿が突進してくるは 後ろからお尻を突かれるは・・・
鹿に追いかけられ 逃げる様にして 東大寺から西大寺へ しかし何処に行っても鹿はいる
たったの2時間少しで 体力の限界 JRの大和路快速で 大阪まで帰ってきました

天満まで来ると 何故だか体力が回復し みなぎるパワーでジネンと天満をブラブラ

コチラ ジネンが写真を撮ってくれました
ブログの手伝いが出来るまで 成長しました 

ジネンの大好きな イクラとタコブツです お寿司屋さんの粉茶は 苦くて飲めなかったみたい・・・

一方ビッグGは 1000円ランチです(夕方ですが) コチラ豪華なネタの10貫で1000円です

ネタ違いで 10貫500円っていうのも 御座いましたが 男二人旅なんで 豪勢に行きましょう

ジネン君 楽しかったネ~ 少しずつですが 飲み屋の雰囲気に 馴染んで来ました

そして家に帰って プラレールで遊んで お風呂に入ったところで~ ある方からのメールが
家酒を止めて 外に繰り出す事に・・・ 結局は飲むのに変わりは無いし 仲間と呑む方が楽しいし

んで京阪電車に乗って 守口市駅まで来ました ざこばさんで集合です

若い大将で 中々料理は出て来ませんが 腕がイイ 昔は立ち飲みだったのに イスがある・・・
常連客が多くなったせいか 本当に料理が出て来ませんでした~ 手伝いましょうか(冗談)

キンメの煮付けだって 味付け最高でした コノお店は早い時間帯に行く事を お薦めします

そして なんと 消化不良の我々を 優しく迎え入れてくれるのは コチラ
野江まで京阪で移動して やはり駅前飯店で 呑み直す事に・・・


美味しいアテに 焼酎を1本も空けてしまい 楽しい楽しい時間を過ごせました


そんな楽しい時間を 噛みしめ合った仲間が コチラのお二人です アリガトウ御座いました

なんで そんなにビッグGを 楽しませて下さるのか
あなた達は神様です アーメン 

こんにちはビッグGです 今回は幼稚園の休みと 仕事の休みが重なり ジネンと二人旅に出掛けます


相棒は もうすぐ4歳 何が起きるのか 先ずは地下鉄の最寄り駅から 鶴橋に向かいます


鶴橋駅に到着 流石に午前中の地下鉄で 缶ビールを呑んでいるのは ビッグGだけでした


地下鉄から近鉄電車に乗り換えますが・・・ せっかく鶴橋なんで ちょっと寄り道を



ホルモン焼きとビールです



このジネンの姿を見て下さい 既に3歳にして 仕事帰りの中年のおっさんです

お店からのアイスクリームのプレゼントです 男二人だと 何故か色んな物を下さいます


昼過ぎに ようやく近鉄の奈良駅に到着しました~ 今日の目的は奈良観光です


路線バスの 一日乗車フリー券を 500円で購入しました ジネンは無料です



見て下さい




そしてジネンは鹿に センベエを上げていますが 全く鹿にビビらずに 近づいていきます

ビッグGは片手にビールのアテなので 前から鹿が突進してくるは 後ろからお尻を突かれるは・・・

鹿に追いかけられ 逃げる様にして 東大寺から西大寺へ しかし何処に行っても鹿はいる

たったの2時間少しで 体力の限界 JRの大和路快速で 大阪まで帰ってきました


天満まで来ると 何故だか体力が回復し みなぎるパワーでジネンと天満をブラブラ


コチラ ジネンが写真を撮ってくれました



ジネンの大好きな イクラとタコブツです お寿司屋さんの粉茶は 苦くて飲めなかったみたい・・・


一方ビッグGは 1000円ランチです(夕方ですが) コチラ豪華なネタの10貫で1000円です


ネタ違いで 10貫500円っていうのも 御座いましたが 男二人旅なんで 豪勢に行きましょう


ジネン君 楽しかったネ~ 少しずつですが 飲み屋の雰囲気に 馴染んで来ました


そして家に帰って プラレールで遊んで お風呂に入ったところで~ ある方からのメールが

家酒を止めて 外に繰り出す事に・・・ 結局は飲むのに変わりは無いし 仲間と呑む方が楽しいし


んで京阪電車に乗って 守口市駅まで来ました ざこばさんで集合です


若い大将で 中々料理は出て来ませんが 腕がイイ 昔は立ち飲みだったのに イスがある・・・

常連客が多くなったせいか 本当に料理が出て来ませんでした~ 手伝いましょうか(冗談)


キンメの煮付けだって 味付け最高でした コノお店は早い時間帯に行く事を お薦めします


そして なんと 消化不良の我々を 優しく迎え入れてくれるのは コチラ

野江まで京阪で移動して やはり駅前飯店で 呑み直す事に・・・



美味しいアテに 焼酎を1本も空けてしまい 楽しい楽しい時間を過ごせました



そんな楽しい時間を 噛みしめ合った仲間が コチラのお二人です アリガトウ御座いました


なんで そんなにビッグGを 楽しませて下さるのか


門真まで あと少し・・・
ぜんぜん海に行ってませんが 大丈夫なのかっ こんな呑んだくれて・・・ 
こんにちはビッグGです 家族みんなが風邪気味で 一人だけアルコール消毒に出掛けました


今日も守口まで来ました 大好きな河内屋さんです 夜では無く夕方からの一人酒です

アテはカマスゴの南蛮漬けです 米酢では無く穀物酢なのか 酢がきつく
風邪気味のビッグGは 数分むせました(笑) 大将も苦笑いでした

そして場所を変え 本日の目的のコチラの商店街まで来ましたヨっ

ジャーン お好み焼きの星月さんです 満席でしたが 一組が運よく帰った所に入店
席に通されましたが 前客の下げ物も 追いつかない程の 繁盛ぶりでした


ビールを呑みながら しばらくして 名物の焼きそば(小)を注文
具はイカも豚も入っています イカは下足も皮を剥ぎ軟らかく 豚バラはブ厚いです

湯がきたての極太麺に キャベツが運ばれ 鉄板で焼いて行きます
見て下さい ウスターソースが レーザービーム光線の様に出ています

湯がいたソバと同時に 新聞広告を手渡されますが 広告は読むものではなく
コノ様に ソースの跳ね防止ですので・・・ 面白い事にコノ店の無言の儀式です
4人席で 4人とも 儀式を行っている姿を 事前に見ていた為 ローカル面が出来ました
皆さんココノ焼きソバはメチャメチャ関西チック 自慢できますヨ 一味唐辛子は持参して下さい

次なる目的は お好み焼きですが コチラも目の前で焼いて下さいます

メニューは牡蠣のお好み焼き 通称カキオコです しかもカキオコのトッピングに~

牡蠣をトッピング 解ります カキカキオコなんですけどぉ~ ヤバいでしょ


花かつおは 焼き上がりに掛けるのではなく 予めコノ様に先に掛ける 鶴橋風月スタイル


そして完成しました おばちゃんの力作です では頂きま~す

見て下さい 牡蠣が溢れて出て来ます 一粒 牡蠣を摘まんではビールの ヘビロテです

メチャクチャ旨いし 次から次へと お客さんが来ますが 満席で覗いただけで帰っていきます
お店を出たのが7時過ぎでしたが 看板の灯りが消えていました 閉店は7時30分です

誰が名付けたのか 門真のサーファー通りから 西三荘駅に向かいます

ココの一方通行を 抜けて行くと トトヤと言う居酒屋がありますが・・・
本日は定休日でした~ 残念です ならば京阪のガードをくぐれば 大好きなオキナワンが~

しか~しっ カチャーシーさんも定休日でしたっ 仕方なく缶ビールを買って帰る事に・・・
明日は早朝から仕事なので 今日はこの位にして 帰ります
西三荘の次は 門真です 門真の町案内は アノ人に任せよう ではでは

こんにちはビッグGです 家族みんなが風邪気味で 一人だけアルコール消毒に出掛けました



今日も守口まで来ました 大好きな河内屋さんです 夜では無く夕方からの一人酒です


アテはカマスゴの南蛮漬けです 米酢では無く穀物酢なのか 酢がきつく

風邪気味のビッグGは 数分むせました(笑) 大将も苦笑いでした


そして場所を変え 本日の目的のコチラの商店街まで来ましたヨっ


ジャーン お好み焼きの星月さんです 満席でしたが 一組が運よく帰った所に入店

席に通されましたが 前客の下げ物も 追いつかない程の 繁盛ぶりでした



ビールを呑みながら しばらくして 名物の焼きそば(小)を注文


具はイカも豚も入っています イカは下足も皮を剥ぎ軟らかく 豚バラはブ厚いです


湯がきたての極太麺に キャベツが運ばれ 鉄板で焼いて行きます

見て下さい ウスターソースが レーザービーム光線の様に出ています


湯がいたソバと同時に 新聞広告を手渡されますが 広告は読むものではなく

コノ様に ソースの跳ね防止ですので・・・ 面白い事にコノ店の無言の儀式です

4人席で 4人とも 儀式を行っている姿を 事前に見ていた為 ローカル面が出来ました

皆さんココノ焼きソバはメチャメチャ関西チック 自慢できますヨ 一味唐辛子は持参して下さい


次なる目的は お好み焼きですが コチラも目の前で焼いて下さいます


メニューは牡蠣のお好み焼き 通称カキオコです しかもカキオコのトッピングに~


牡蠣をトッピング 解ります カキカキオコなんですけどぉ~ ヤバいでしょ



花かつおは 焼き上がりに掛けるのではなく 予めコノ様に先に掛ける 鶴橋風月スタイル



そして完成しました おばちゃんの力作です では頂きま~す


見て下さい 牡蠣が溢れて出て来ます 一粒 牡蠣を摘まんではビールの ヘビロテです


メチャクチャ旨いし 次から次へと お客さんが来ますが 満席で覗いただけで帰っていきます

お店を出たのが7時過ぎでしたが 看板の灯りが消えていました 閉店は7時30分です


誰が名付けたのか 門真のサーファー通りから 西三荘駅に向かいます


ココの一方通行を 抜けて行くと トトヤと言う居酒屋がありますが・・・

本日は定休日でした~ 残念です ならば京阪のガードをくぐれば 大好きなオキナワンが~


しか~しっ カチャーシーさんも定休日でしたっ 仕方なく缶ビールを買って帰る事に・・・

明日は早朝から仕事なので 今日はこの位にして 帰ります


西三荘の次は 門真です 門真の町案内は アノ人に任せよう ではでは

京阪沿線を ブラブラ フラフラ
寒さの峠は越えたのでしょうか 今夜もチャリでウロウロと・・・

こんにちはビッグGです ようやく京阪沿線の守口までなら 庭になってきました

千林商店街にある 一人鍋が安い 丹倉さんから覗いてみましょう
丹倉さんって いろんな場所に点在してますが 何処のお店も古いですよね~

先ずはポパイから頂きます ホウレン草はよく水切りされています

実際に この量のホウレン草を 茹でると かなりの量ですが 200円です

しかしビールは大瓶ですが 座り呑みなので 520円もする・・・

何かお得な お酒が無いものかと 店内の棚を見ると 麦焼酎の二階堂が~
バケツくらいの三升甕に入っています 5ℓ超えですがオガさんなら 3日で呑みきります

二駅すすんで 土居商店街に来ました 大好きなコチラのお店で呑みます

大好物の牡蠣のフライです 火を入れても縮みません 280円です

ココのタルタルが自家製で 具の多いタルタルなんです 一皿で二品の感覚です


コチラはブリとハマチの 煮付けです 刺身の切れ端を使って 煮付けています

なので尻尾や 血合いだけが入っていますが 鉄分豊富で身体にイイ なんと150円

更にひと駅すすんで 守口市駅に到着 行きたい店が2軒も満席
なので新規に開拓 〝女性だけでやってます”のフレーズに誘われて 〝ま呑な”です

入店すると 年期の入った女性が出てこられました 確かに女性ですがビンテージ物です
なんとビールと共に出てきた 付き出しですがビックリ 高級なウニがどっさり乗かっています
しかもビールは女性が注ぎに来てくれます 価格もサービスも大衆酒場では無いです

中でも一番チープな クリームコロッケを注文 おっきくて美味しいですが 580円
ビールも中瓶で500円 ウニの付き出しは500円と聞いて 皿洗いをして出ました(冗談)

関目まで帰って来た所で 居酒屋のみっちゃんさんへ コノ名前なら美味しいはず

売りは餃子です 流石みっちゃん 解っています しかも歌い文句が素晴らしい
喰べて見て では無く・・・ 喰べて味て ってなところが みっちゃんぽい

出ましたサッポロの赤星です 一番好きな銘柄です みっちゃんアリガトウ
そして一口餃子ですが 羽つき餃子です 4件目なので 味の記憶がありません
みっちゃんと聞いて 女性かなと思いましたが 立派な おっさんでした
あれ みっちゃんて おっさんやったかなぁ~ 叱られそうなので 寝ます オヤスミナサイ


こんにちはビッグGです ようやく京阪沿線の守口までなら 庭になってきました


千林商店街にある 一人鍋が安い 丹倉さんから覗いてみましょう

丹倉さんって いろんな場所に点在してますが 何処のお店も古いですよね~


先ずはポパイから頂きます ホウレン草はよく水切りされています


実際に この量のホウレン草を 茹でると かなりの量ですが 200円です


しかしビールは大瓶ですが 座り呑みなので 520円もする・・・



何かお得な お酒が無いものかと 店内の棚を見ると 麦焼酎の二階堂が~

バケツくらいの三升甕に入っています 5ℓ超えですがオガさんなら 3日で呑みきります


二駅すすんで 土居商店街に来ました 大好きなコチラのお店で呑みます


大好物の牡蠣のフライです 火を入れても縮みません 280円です


ココのタルタルが自家製で 具の多いタルタルなんです 一皿で二品の感覚です



コチラはブリとハマチの 煮付けです 刺身の切れ端を使って 煮付けています


なので尻尾や 血合いだけが入っていますが 鉄分豊富で身体にイイ なんと150円


更にひと駅すすんで 守口市駅に到着 行きたい店が2軒も満席

なので新規に開拓 〝女性だけでやってます”のフレーズに誘われて 〝ま呑な”です


入店すると 年期の入った女性が出てこられました 確かに女性ですがビンテージ物です

なんとビールと共に出てきた 付き出しですがビックリ 高級なウニがどっさり乗かっています

しかもビールは女性が注ぎに来てくれます 価格もサービスも大衆酒場では無いです


中でも一番チープな クリームコロッケを注文 おっきくて美味しいですが 580円

ビールも中瓶で500円 ウニの付き出しは500円と聞いて 皿洗いをして出ました(冗談)


関目まで帰って来た所で 居酒屋のみっちゃんさんへ コノ名前なら美味しいはず


売りは餃子です 流石みっちゃん 解っています しかも歌い文句が素晴らしい

喰べて見て では無く・・・ 喰べて味て ってなところが みっちゃんぽい


出ましたサッポロの赤星です 一番好きな銘柄です みっちゃんアリガトウ

そして一口餃子ですが 羽つき餃子です 4件目なので 味の記憶がありません

みっちゃんと聞いて 女性かなと思いましたが 立派な おっさんでした

あれ みっちゃんて おっさんやったかなぁ~ 叱られそうなので 寝ます オヤスミナサイ
