美味しく 食べる方法
まさかの緊急事態宣言 第4波もあるのかな~
こんにちはビッグGです 今回は子供と 焼き肉に行きま~す
人との接触を避けるため 4時に予約をして 訪れましたっ
関西で有名な コチラのチェーン店 安さが魅力なのと
サービス形態が 本当に素晴らしい お気に入りです
食べ放題のコースは 三つありますが 真ん中のコース
95品も食べ放題なんですが お目当ては品数では無く
お肉の部位がイイ しかも 元が取りやすいんです
先に伝えます 子供2人と大人1人の 支払額は7500円以内
95品も食べ放題で アルコールも呑み放題 この価格はスゴイ!!
時間も2時間 食べて呑んでイイなんて・・・
今や常識の注文方法 タッチパネルで チャチャッと注文
接客無しの 無人対応ですから 感染予防が 出来ていますネ~
そんなタッチパネルも 専用の除菌シートが配られ
パネルの画面そのものを 除菌できます
除菌しながら 画面の右上に注目です
食べ放題の 注文制限の時間が きっちりカウントされて
目で見て解りやすく 公平感があります 流石~
んで 注文方法は 人数分 いち度に注文出来るんです
なので 上の写真の様に 子供を含む数でも 今回なら3人分がOK
昔は グラス交換制でしたが これなら エンドレス アルコール
昔の 交換制の時代は おかわりが 来るのが遅い!!!
呑み放題なのに ぜんぜんビールが 来ないなんて事もあった
今では 目の前に 一気にビールが並ぶ 中毒システム
さぁ~ コロナに負けない アルコール消毒で乾杯~
言っておきますが 食べ放題で 元は取れません
元を取るには 冷凍出来ない 食材を選ぶ事なんですが
そっれって野菜がメインになって 満足感は得れない
まぁ~ 見てて下さい この方法が 満足しますから~
凍冷エビも 古くなると冷凍焼けを起こして 脚先が黒くなる
ここのは 全くそんな事はありません それどころか臭みも無し
子供がエビ好きで 20匹以上は 食べたかも・・・
身の部分は 子供達が食べて ビッグGは 頭のミソを食べる
鮮度が良くて ミソだけでも ビールを3杯も消費
でも この手の輸入エビって 50円ほどで 出回っています
とにかく 時間はタップリあるので あせらず食べましょ~
んで 席に着いたら まずは かたまり肉を注文
この店の自慢の 店内でのカットなので 酸化していませんネ~
とりあえず かたまり肉から ドンドン注文をしましょ~
ロース肉だって 豚肉では御座いません 牛肉です
本当に 何度も注文してイイ 肉のかたまり
ざっと こんな感じで 入店後すぐに 注文します
なぜならば かたまり肉を 室温に戻す 必要があるからなんです
出来れば 1時間は放置です 1時間も? って思うでしょ
2時間も居れますから 時間は充分ありますヨっ
かたまり肉を 室温に戻している間に 別メニューを注文
季節限定メニューは お客を掴む為 コストを掛けるんです
この鴨肉なんて最高です 鴨と言ってもピンキリですが・・・
薄い肉は サッと高温で炙る
脂から焼いて 滴り落ちた脂の煙で いぶす感じで焼きます
そして 必ず鴨は 焼いた後 冷めない様に 寝かせて下さい
見て下さい 白っぽく焼けた表面が ピンク色に変ってきましたっ
この様に 寝かした鴨は ロースハムの様な 柔らかさに成ります
スパイスのカラーペッパーも 高級感が出ています
この限定メニューも 食べ放題 チマチマやっても 時間はあります
子供が大好きな 大動脈のコリコリ
ビッグGは レバーを注文
時間は まだまだ余裕なんで チマチマ食べます
赤センマイも 上ミノだって 食べ放題です
が・・・ ここにワナがあって もみダレが甘いので 満腹になります
なるべく タレを落として 食べて下さい
タレを落としたら コゲずに焼けるし 胸やけしません
食べるスピードは ゆっくりで大丈夫です
その時間分 呑んで呑んで 呑みまくります
そろそろ 室温に戻った 肉のかたまりを 焼いていきましょ~
もちろん 網は交換してもらって 綺麗なグリルにします
火加減は常に 低温を心がけて下さい
焼いては寝かす 焼いては寝かすを 繰り返し
肉の芯温 60℃程度をキープ 指で押して弾力で確認
指押し確認が 苦手な方は 側面を見ても判断できます
65℃を超えると 途端に硬くなるので 注意深く焼きます
肉自体が 膨れてきたらOK 側面を軽く焼きます
肉汁を落ち着かせる為に チシャ菜でフタをして 保温します
焼いた時間の分 今度は同じ時間 また寝かせます
寝かせている時間には~ 呑み放題なのでっ
締めの冷麺ならぬ 締めのハイボールを 一気に三杯も注文
ホルモンを食べたので 冷麺でサッパリとさせ 中和します
ここで 制限時間の90分が来ましたが 後30分 居てもイイ
そうこうしてると 肉汁が落ち着いた かたまり肉の完成~
90分 本気で肉を焼けば 焼き肉食べ放題とは 思えないレベル
食べやすい 大きさに カットしたら~
見て下さい ステーキの完成です
表面はメイラード反応の カリカリ具合 中はしっとりとしたレア感
肉汁が 溢れだす 焼き肉の域を超えた 食べ放題
薄い肉なんて タレの味しかしないので これだとメチャ旨っ
今回は 割引券を持参しての 挑戦だったので 更にお得です
もう一度 言いますヨっ!!!
アルコール呑み放題 かたまり肉も 食べ放題で この価格
7498円!!! あり得ませんっ
ビール20杯 ハイボール5杯 焼酎3杯を消費しました~
子供達は 食べ放題のデザートも食べ 満足な笑顔です
Wi-Fiも無料なので スマホゲームと向き合う子供でしたが
ビッグGは かたまり肉と向き合う 120分でしたっ
マジで旨かった~ ではでは
コロナ影響の旅 後編
うわぁ~ メッチャ熟睡して 夜が明けているっ!!!
おはよう御座います ビッグGです
前回に続き 旅の後編を お届けします
深夜 いつでも 気兼ねなくトイレに行けて
防犯対策に良い 適度な明るさもあり
路面は傾きなく ほぼフラット~
ココ マジで穴場です (駐車場での車中泊は禁止ですヨっ)
んで お世話になった先ほどのスーパーで
朝食やら 飲み物を買い 貢献して 目的地に到着
しかし・・・ 駐車場のゲートの目の前で ゲートが開かない!!!
マジでウワサ通り 駐車場が連日満車になる・・・
聞いた情報では 明け方の4時ころから 車が集まりだし
満車になれば 昼過ぎまで 一進一退が続くとか・・・
ここは 夏場に素潜りで通う 人口ビーチですが
夏場は8時頃に着いても 5割ほどの駐車ですが
この時期 なぜ満車になるのでしょうか?
春先は人工ビーチで 海水浴なんて寒くて出来ないが
実は 春を知らせる 魚たちが この湾に訪れる季節となり
釣り人達で 連日 満車になるらしい・・・
それも すぐ隣の湾にある 釣りパークが台風の影響で閉園中~
コロナの影響も重なり どこにも行けなくなった 家族が押し寄せる
そんな情報を知りながらも 寝坊をし 足場のイイ場所は大混雑
少しでも潮通しの良い場所と 日陰に成っている場所を選び
我が家も釣りを開始!!! すでに時刻は9時です!!
昨日 この時期の海水の冷たさを 身をもって体験した子供達
メチャクチャ慎重に 行動してます
万が一 落っこちた時の 陸に上がれる場所も 確認済みです
なんと この日が誕生日のジネン
昨日の夜に 釣具店に行き 誕生日プレゼントに竿一式をゲット
何度か サビキ釣りを 経験しているジネンですが
仕掛けやら エサやらを 一人でアクセク頑張っております
9時から正午まで 粘り粘った釣果は・・・
全く釣れず 餌だけまいた感じ たま~に フグなのか ハギなのか
寄ってくるだけで お目当てのイワシ アジ サバなんて当たらない
それどころか 回遊もしていないので サビキは諦めましたっ
もう こうなったら 呑むしかない(笑)
本日のランチは カセットコンロを用意して
芋のお湯割りを 準備 ってメインは食事です
ジップロックに小麦粉と 卵と水を入れて~
モミジに袋ごと モミモミしてもらい 撹拌作業~
刻んだキャベツを そのジップロックに入れて~
更にモミモミしてもらう 何が出来るか 何が出来るか
豚肉の代わりに ベーコンを炒めたら
そのままフライパンに 先ほどの 材料を投入~
もう皆さん 何が出来るか お解りですよネっ
関西人が 粉とキャベツを混ぜたら アレしか無いでしょ~
ハイ~ スパニッシュオムレツ トルティージャの完成~
では無く 関西人が目をつぶってでも 出来るソウルフード
洋風ブタ玉 (ブタバラをベーコンに変えた!!) の出来上がり~
ドヤっ!!!
しかも トッピングには 目玉焼きと 青のりマヨ~
ドヤっ!!!
モミジ 旨いやろ~ ってキムチ食べてるやんっ オレのやで~
因みに 野外で焼く お好み焼きの 一人前の黄金比
玉子1個 (Lサイズ)
玉子の殻の大きさの2倍の小麦粉 (50g)
玉子の殻の大きさの2倍の水 (100㏄)
キャベツ3枚 (刻んで一握り)
粉が多めですが 火力の乏しい野外でも 型がハッキリします
風で火が踊ったり 外気でフライパンの温度が 上がらなくてもイケます
嬉しい事に 子供達は 洗い物も楽しんでくれます
野外活動は やっぱりワクワク するのでしょうネ~
なので 安心して呑んで 要られます(大事)
んで ジネンに今夜は 夜釣りをするぞって 伝えたら
なんと まぁ~ 根掛かりして 仕掛けが無くなったと・・・
相変わらず 駐車場は満車だし 飲酒だし どないしよっ
しかたなく 2キロ離れた 釣り具屋さんまで 歩く事に・・・
子供とナゾナゾ遊びをしながら テクテクと歩き
トンネルをくぐり 大きな橋を渡り モクレンの花を観察したり
退屈しない様に 頑張ってたどり着きました~
もちろん ビッグGのガソリンは 途中でカラに成りましたヨっ
んで 釣り具店のオジサンに 情報を聞きつつ
無駄な仕掛けやらを 買わされ お腹が空いたので
オジサンお薦めの ラーメン屋さんに行く事に!!!
もう 外は真っ暗 気温も急激に下がりだし
温かい 和歌山ラーメンを頬張ると 旨いっ!! 旨いっ!!
ここから気合を入れて 駐車場まで戻り
明かりの灯った トイレで竿の準備をして いざ出陣~
モミジが懐中電灯で エサまきをする ジネンをフォロー
何度も竿を投げ入れ 竿先に神経を集中~
粘り粘った釣果は・・・
そりゃ そうだわっ
糸フケも直せない リールはバックフラッシュの連発だし
全く 釣りに成りませんでした
釣りの得意な あろはか 親戚の釣り名人のオジサンに
レクチャーしてもらってから 来たらよかったと・・・
せっかくの誕生日プレゼントなのに 興奮しませんでした~ ゴメン
仕方が無く スーパーの鮮魚コーナーで 大きなアジを購入
因みに丸アジは安価で おろし方の練習や 焼魚にして下さい
高価な平アジは お刺身にして下さい 平アジの刺身は美味です
何匹も魚をさばき 練習を重ねて 興味を示してもらう
いつか自分で釣った魚を どうやって 美味しく食べれるか
まだ ちょっとだけ親の手ほどきが 必要な場面もありますが
こんな立派な 姿造りを卸せる様にまで 成長しました
子供二人の成長に 驚きと 感動を覚えた 旅でした~
また 行こっ 車中泊ですけどネっ!!!
ムスメとデート
食欲の秋ですネ~ ご無沙汰してます ビッグGです
今回は 娘のモミジちゃんと 二人っきりの デートに行きますヨ~
まだ小学2年生なのに イヤリングをしたり
厚底のブーツを履いたり なんだか 美を意識してます(汗っ)
しかも チョコアイスを いきなり おねだりする女子です
チャリで京橋まで繰り出し 向かった先は カラオケ~
朝の9時ですけど・・・
せっかく二人で来たのに 別々に部屋を取れと せがまれる!!!
親に見られるのが 恥ずかしいみたい なんでやネンっ
ここのカラオケのイイとこは 飲食持ち込みOKなんです
持ち込まなくても ジュースは飲み放題~ スゲ~
もちろん ビッグGは バーボンを持ち込み
ドリンクバーで ウイスキーコークを作成~
個室に入るや否や 流行りの歌を熱唱です!!!
ほぼ 漢字も読めないのに リモコンをバッチリ操作
小学2年生とは言え この辺は 現代人ですっ
2時間半も 歌い続けて ランチデートを
お洒落な店に行きたいが モミジは根っからの ホルモン好き
全くして 下町生まれの じゃりん子です(笑)
昔はヘビロテしていた この店も 経営者が変わり 味が落ち
常連客も居なくなり つぶれるかと思いきや
つぶれる事無く 営業をされております
夕方からだった営業時間も 昼から営業に変更~
しかし 以前の様な 長蛇の待ち客は居ません
先ずは 生センマイを注文 以前の経営者と 変わらないスタイル
が しかし・・・
ネギが冷凍で 解凍しきれていず 水っぽくなる
アカンやろっ
つけダレの韓国酢味噌は 味が再現されていて 良いので
ネギをよけて食べましょ~
早速モミジが 韓国酢味噌を 付けて食べ始めたっ
キムチも食べる 小学2年 あっと言う間に完食~
ビッグGは ビールのアテに頼んだのに 秒で無くなりました・・・
続いて ノドの軟骨 ウルテを頂きましょ~
もみダレも 昔の店舗を再現されていて
かなり 近づいた感じがします 後は仕入れのルートかなぁ
ほほ肉の ツラミも店内カットで 冷蔵ヤケを 起こしていません
う~ん 随分 改心したのか これなら イケるかも・・・
横隔膜の ハラミだって ぶ厚くカット
包丁の切れ味が悪いと 身割れする部位も 断面が綺麗です~
脂の部分に 血が染まらず 鮮度もイイなぁ~
焼き網は 御世辞にも 綺麗に掃除をしているとは
言えずとも 高級店では 無いので我慢です
しかし ホルモンを焼くのは テンションが上がります(笑)
そこに来て モミジが食べる食べる
こんな純粋な瞳で おねだりされて 断れない・・・
一切れ 100円以上する ハラミを
飲み物の様に スルスルと食べやがった~
まだまだ 食べたそうにする モミジを連れ出し
お会計~ 御馳走様でしたっ
では 興味のある方 価格もチェックしておきましょ~
前の経営者より 1.3倍ほどの値上げに 落ち着いてます
改装オープン時は 高かった 思いがありますが
う~ん 総合的に見て 行かないかな?
要因は ビールが490円って 高過ぎやろっ
隣の丸○は440円 岡○は430円 魚○は400円 七津○は340円
ネタは後一歩 ならばビールの価格を 下げろっ (マジでムカつく)
前の経営者の時代は 380円ですからネ~ 勉強しろっ
まっ 個人的な主観で 物事を言ってますが 個人の意見です
気を取り直して もう少しモミジと デートしますヨっ
バーボンコークが 効いてきたのか モミジに腕組をしたら
次は どこ行こかって 誘いやがる・・・
まんまと 京阪デパートの デパ地下で 豚まんを買わされたっ
あれだけ ホルモン食べておいて 豚まんも食べる
ビッグGは ほとんど ホルモンにありつけず
豚まんを 3個も完食~ 胸やけするなぁ~
30年ほど前に あろはとデートした 京橋も
娘とデートする事になるなんて ビックリです
決して環境の良くない エリアですが
まぁ~ これも悪くないっ
将来は ホルモン焼き屋をしたい 夢を持つモミジ
ビッグGが お店をするのでは無く モミジがしますので(笑)
そんな時が 訪れたら 是非とも通ってみたいなぁ
アホな親父の ブログネタでした
最後まで お付き合いいただき アリガトウ御座います
秋の味覚狩り
ハワイのネタから いきなり秋のネタです
お早うございますビッグGです
たまには 日曜 仕事休みを入れて 子供とお出かけ
自宅から 1時間ほどで行ける場所に 味覚狩りが出来る場所があります
以前は 富田林や羽曳野まで行ってましたが
2時間は掛かるので 今回はトドロミに行きます
止々呂美って 知っていないと 直ぐには読めませんよっ
んで 今回お世話になる農園は 大阪府の箕面市にあります
この看板が目印ですが ほんと解りにくかったです
頭上には 新しく開通した 新名神が通り ナビが機能しない・・・
急に山道になったかと思うと 案内板が出てきた
導かれるまま 駐車場に到着~
10時開園でですが 5分前には 数台の車が駐車
早く行かないと 獲物が無くなるっ
はりきってモミジが 進んで行きます
小学校2年生になり 急に足がスラッと伸びて来たっ
山に入ったら 色んな虫がいるので
昆虫好きのジネンが 先に先にと進んで行きます
市内では聞かない 山の虫の音が ウルサイ程に響き渡ります
受付前のテントを張った BBQ会場まで来ました
が・・・ モミジが色んな虫に 悲鳴を上げます
そこらじゅうに居る 大きなクモを発見
都会で見るクモの 5倍くらいデカイ!!
ボーイスカウトで 鍛えられているジネンは
木を拾い 巣を追い払いながら 前進です
BBQ好きのモミジに ここでBBQする? って聞いたら
返事はNO!!! でしたっ やっぱ海のBBQがイイみたい
見て下さい 立派なシイタケが 原木から生えています
毒キノコでは 無いですからネ~
キノコ狩りの料金を支払い 原木から もぎ取ります
このハウス めちゃキノコの香りがしていて 癒されます
次には 栗拾いの支払いをして 更に山の奥に進みます
が・・・ かなりの急こう配に 栗林があり
流石に小学2年生でも カゴを片手に 登って行けません
そこで最近 山キャンプをする 5年生のジネンが登り
イガの付いた栗を 下に落とす作戦に
熟成し 身割れ寸前のクリです
ちょっと突くだけで ポロリと落ちて モミジの居る場所まで
コロコロと 転がっていきます
モミジが丘の下でキャッチをして ジネンがイガを割ります
その繰り返しですが メチャメチャ汗だくに成りましたっ
ビッグGとジネンが ドンドン落とすので モミジが大慌てっ
途中 崖から転落するハプニングも発生!!
ハサミと足で 器用にクリを 取り出します
虫食いが無いか 割れが無いか 確認したら カゴに入れます
見て下さい たったの1時間程で この収穫です
さぁ~ 早速 自宅に戻り 調理開始です
クリは水に 数時間ほど浸すと 鬼皮が軟らかくなります
水に浮かんでしまうクリは 中身がやせてカチカチですので 捨てて下さい
今回は 拾ったばかりなんで 全てが水に沈み 新鮮です
定番の栗ご飯は 栗を小さくカットせず
丸ごと 炊飯した方が 美味しく感じます
昆布出汁と酒 塩で炊いて下さい
日本栗って 中国栗より 糖度が低く 甘みは弱いです
炊きあがりより じっくり蒸らし 翌日の方が美味しいです
鬼皮は水に浸けると 出刃で簡単に剥けますし
ハカマはペティナイフで 外せます
が・・・ 渋皮は張り付いて むき辛いっ
そんな時は 素揚げにしましょ~
渋皮ごと 低温の150℃ほどで 20分間 揚げます
揚げ上がりに 塩を振って食べると 酒のアテに
また 揚げ上がりにバターでソテーして メープルシロップでカラめると
子供のおやつにも変身 シロップ多めの方が カリっと仕上がる
シイタケは ホイルで蒸しても 素焼きポン酢でも 美味しい~
しらたき豆腐で すき煮にすると 原木ならではの香りがタマラン
普段 数ヶ月の栽培の 菌床シイタケばっかり 食べているので
1年栽培の原木は 強烈な香りが鼻に抜けて 酒がすすみます
スーパーで買うと原木は高価で 買えませんが
シイタケ狩りだと 楽しみの価値もあり イイですよっ
次はブドウ狩りかなぁ~
では この辺でサヨウナラ
ゴールデンウィークは 家族旅行
早く夏の海に浸かりたい こんにちはビッグGです
今回は 家族旅行です って言っても神戸方面です
我が家の近くに JR線の新駅が開通して
色んな方面に出かけやすく なりました
お陰で 住みやすい環境です
では JRの最寄り駅から乗車し 阪急電鉄に乗り換え神戸方面へ
最寄り駅に 到着したのは なんと国鉄時代の旧車輌です
何を隠そう ビッグGは国鉄マニアの コテッチャンです(笑)
大阪の環状線と言えば オレンジ色
天王寺から堺の阪和線と言えば ライトブルー色
ウグイス色とくれば~ 奈良線ですヨっ
めったに見ないウグイス色に おもわず感激!!
たしかに 奈良方面の 久宝寺から来るので
ウグイス色が 乗り入れてるみたいです
そんなゾクゾクする 旧車輌に乗って 淡路駅に到着~
ここで一旦 下車して 徒歩で阪急電鉄の淡路駅に向かいます
新しい路線とあってか 案内表示が まだ張り紙です(汗っ)
JR線と阪急線が もっと近いと思っていましたが
結構な距離感で 家族でボチボチと 歩きましたネ~
言っておきますが まだ呑んでいません・・・
徒歩で約7~8分 こちらも発展途中の 淡路駅に到着
なんだか仮設っぽい駅ですネ~
子供の頃から エンの薄い 阪急さんには乗り慣れていません
そんな中 いかにも上品な 阪急カラーの車輌が到着
乗っている乗客も どこかしら お上品な方ばかり
なので 車内でも 呑めず仕舞でした・・・
そうこう している間に 先ず最初の目的地に到着
神戸 灘地区にある 動物園です
国内唯一 パンダとコアラが 同時に観察出来る 動物園です
なので お決まりの こんなモノがある
パンダとコアラの 顔だしパネル
んで 実際のジャイアントパンダは お食事中でした
パンダとは言え クマですから 竹の笹の硬い皮をキバで裂き
食べている姿は 可愛いってモノじゃ無い・・・
昔 サーカスでボールに乗ったり バイクに乗ったりしてたらしい
けど・・・ 小さい頃の記憶なので 定かではございません
知っている方 居ますか? 球状の金網の中をグルグル回っていた様な・・・
次は ポニー 足の速さは100キロも出るらしい(早っ)
注意書きの看板に注目 かみます!!!!!
アカンやろっ こんな柵じゃ~ 秒で噛まれるやん
噛むと言えば この方も 凶暴です
が・・・ 強化ガラス越しの 観察なんで安心です
寝ているのか 死んだフリなのか 知らんけど・・・
そして とある場所の飼育員の オジサンがエサを抱えて登場
オジサンの観察では無く そこに姿を現したのが~
スイス生まれの アジアゾウ なんだか ヤヤコシイ
おまけに 特大のウンチの匂いが オゾマシイ
子供 二人とも ウンチのデカさに 興味津々(笑)
そんなアジアゾウですが これまた国内で最大級の 大きさらしい
立派ではあるが でも 子供の頃に聞いた ゾウの花子の話が よぎる
そんな話を知っている人も 少ないかなっ 人間では勝てないですヨ
ちょっと癒されようと クジャク園に移動したら
幸運を呼ぶ オスの白クジャクが 羽根を広げ メスにアピール
しかし メスはガン無視~ 幸の薄いヤツでした(笑)
朝早くから 出かけたので ランチは神戸の元町まで来ました
日本三大中華街のひとつ 神戸南京町です 横浜 長崎の次ですネ~
この水しぶきが上がる 不思議な鍋も 子供の時から有ります
久しぶりに訪れてみて 驚いた事は なんとコチラは有名な
中国調味料のウェイパーの 発売元の本店でした
モミジも人生初の 挑戦ですが・・・
シーン・・・・ です 特に仕掛けは無いのですが
大人は出来て 子供は出来ない って不思議ですネ~
お腹がすいて 元町まで来たのに 馴染みの豚まん屋さんが
定休日でした・・・ むかし あろはとデートでよく来た店です
って言うか 子供の頃に家族で来ていた店です
どうしても 豚まんが食べたくて 食べたくて
有名店に来ましたが 最後尾が見えない程 大行列です
さすが 豚まんの元祖は 人気がスゴイ
ならば 名物のフカヒレ入りラーメンを 食べるべく
その名も 鮫麺屋さんに訪問し テイクアウトで食べる事に
他店のフカヒレは 姿煮は無く ココだけが姿煮が入っています
・・・が メンマと見間違える程の 小ささでした・・・
う~ん 500円ですが なんかボラれた感がします
子供達も お腹が空いているので 分けて食べようと~
缶ビールを買いに コンビニダッシュして 帰ってきたら
子供に 姿煮を食べられる 始末に・・・
『 アァァァ~ 俺の姿煮 食ったやろ~ 』 でした・・・
気を取り直して 明石焼きで有名な コチラに
無理やり 家族全員で駆け込み 入店です
ココも子供の頃から 通い続けています
メチャメチャ お出汁が効いて フワトロで アツアツです
50個は 楽勝で食べれます マジ旨い~
そして 明日も仕事が早いので 夕方前には帰宅準備です
阪急電鉄さんで帰らず JR線で帰ります
快速電車で 所要時間 約30分の間
子供は爆睡 ビッグGはビールを吸飲
ほんとに神戸が近く感じる速さで 快適に新大阪に到着
自宅の最寄り駅まで 乗換1回で済みますから
便利になりましたネ~
ジネンにとっては このウグイス色が 定着するんでしょうネっ
ビッグGにしたら なんか遠くに行く気がします
では しこりが残る 中華街だったので
地元の中華で 本日の締めをします
やっぱり ココの中華が 日本一 ウマイ気がする・・・